- 【速報】東京の新規感染3万7767人 病床使用率57.5%(2022年8月5日)
- 大阪府警 スマホなど使いながら車を運転する「ながら運転」の一斉取り締まり 一度の事故で免許停止に
- 造幣局「桜の通り抜け」140品種339本 今年の花『松月』は初めて人気投票で決定(2023年4月7日)
- 最年少当選から一転 無免許運転で新人県議を除名処分 あす記者会見へ 静岡|TBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】”存在を誇示したい”ハマスが戦闘に踏み切ったワケ/寒暖差で気になる”秋のむくみ”対策は/ジャパニーズウイスキーが大人気/高校キムチ部が漬物グランプリで優勝→商品化
- 新型コロナとインフル「同時流行の兆しが見える」(2022年11月19日)
【グーグルを退職】AI研究の世界的権威が「グーグル」退職「規模をこれ以上拡大すべきでない」警鐘鳴らす
AI研究の世界的権威がIT大手グーグルを退職したことを明らかにしました。
AI研究の第一人者で「AIのゴッドファーザー」と呼ばれるカナダ・トロント大学のジェフリー・ヒントン名誉教授は1日、自身のツイッターで、「AIの危険性について話すためにグーグルを退職した」と明らかにしました。
ヒントン氏はニューヨーク・タイムズに対し、AI技術の発達で、偽の画像や動画があふれ何が真実かわからなくなることに懸念を示しました。またAIが翻訳者など人の仕事を奪ったり、自律的な兵器が作られたりする危険性について言及しています。
さらに「去年までグーグルはAI技術の『適切な管理者』だったが、いまはマイクロソフトと止めることができない開発競争を繰り広げている」と分析した上で、技術を制御できるかわかるまでは規模をこれ以上拡大すべきではないと警鐘を鳴らしています。
(2023年5月3日放送「news every.」より)
#グーグル #AI #カナダ #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/JyAq2oU
Instagram https://ift.tt/9ebhj8J
TikTok https://ift.tt/W5NaALx
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く