- 観光目的での入国の早期再開求め 観光業界が要望書(2022年5月12日)
- 中国の“偵察気球”をアメリカが撃墜。飛行ルートの下には軍事施設も・・・軍事気球開発に力を入れる中国「将来は恐ろしい暗殺者に」【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 7/24(水)】“SNS型投資詐欺”一斉摘発/奈良のシカ叩き蹴る/後祭の山鉾巡行/天神祭 鉾流神事 ほか【随時更新】
- 【刑事告発】日本M&Aセンター元常務 株売却益7.4億円の申告せず 脱税の疑い
- 【安倍元首相銃撃】小学校の同級生 悲痛な思いを語る
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』在日中国人ら新宿で抗議活動/「ゼロコロナ政策」への抗議デモ/学生たちは当局に“削除できない”Twitterでやりとり など(日テレNEWSLIVE)
米相次ぐ銀行破綻 “さらなる連鎖”の可能性は…専門家「リスクが広がったと見ることができる」「2008年ほどの危機感はまだない」|TBS NEWS DIG
3月に続き、5月に入ってもアメリカで銀行の破綻が続いています。顧客の預金は保護され、バイデン大統領は「金融システムは健全だ」と強調しましたが、不安はないのでしょうか。
1日、経営破綻した地方銀行のファースト・リパブリック・バンク。金融大手JPモルガン・チェースに買収されました。
記者
「ニューヨーク・マンハッタンにあるこちらの店舗では、破綻の発表後も特に大きな混乱は見られず、営業を続けています」
利用客
「私は資金を預けていますが、この銀行は今はJPモルガンです。預金者として、リスクについて不安はありません」
預金や資産は引き継がれ、目立った混乱は見られませんが、実は世界的金融危機につながった2008年のリーマンショック以降、最大規模の銀行破綻です。今後、金融不安は拡大するのか、専門家は。
大和総研ニューヨークリサーチセンター 矢作大祐 主任研究員
「ある程度コントロールしているところはあって、(リーマンショックが起きた)2008年ほどの危機感はまだない」
アメリカでは3月に別の銀行が破綻したばかり。今回は、このケースとは異なる点があるといいます。
大和総研ニューヨークリサーチセンター 矢作大祐 主任研究員
「(3月に破綻した)シリコンバレーバンクは問題があって破綻した。今回はシリコンバレーバンクの懸念を受けて、連鎖的に破綻した。リスクが広がったと見ることができる」
一方、破綻の連鎖の背景にあるのが歴史的インフレを抑えるため、FRB=連邦準備制度理事会が進めてきた急速な利上げの副作用です。これについては。
大和総研ニューヨークリサーチセンター 矢作大祐 主任研究員
「ほかの(国の)中央銀行も利上げをしてきた。銀行が抱えるストレスは多かれ少なかれあると思う」
ほかの国にも共通点があるというのです。アメリカの金融政策を決める会合は2日に始まりますが、FRBが金融不安にどのような姿勢を示すのか、市場が注目しています。
こうした中、バイデン大統領は。
バイデン大統領
「(規制当局の)措置は金融システムが安全で健全であることを保証します」
「すべての預金者は保護され、納税者も巻き込まれていない」と強調。さらに、経営陣の責任追及と銀行への規制強化が必要だとの考えを示しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/iVfs20h
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/sA47Eqo
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/QGPwU4S



コメントを書く