- 【独自】『違法な横断歩道』が奈良に2か所以上あると判明…ここでの反則金は返還に(2023年4月24日)
- LIVE夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG7月9日
- 【速報】三重・津市の海岸で水遊びをしていた14歳少年が溺れ行方不明 海上保安部(2023年7月21日)
- 【W杯】クロアチアがブラジル撃破 2戦連続PK戦制しベスト4 FIFA ワールドカップ カタール (2022年12月10日)
- まん延防止「直ちに必要ない」岸田総理“ワクワク割”にも慎重(2022年4月13日)
- 【速報】「王位戦」 藤井聡太七冠が“連勝” 佐々木七段 破る 防衛まであと2勝(2023年7月14日)
戦時下でアーティストらが問う「芸術」の意味|TBS NEWS DIG
ロシアによる侵攻が続くウクライナ。攻撃に対して、物理的な対抗手段を持たない芸術家たちは「表現」をすることで彼らの戦いを続けています。
首都キーウにある100年以上の歴史を持つウクライナ国立歌劇場。いま、建物の前にはバレリーナのオブジェがあります。実はこちらのバレリーナ、大量の弾丸を並べた上に特殊な方法で印刷されたものなんです。
「戦争について語ることができ、戦争に対して非難をしたり考えたりするきっかけとなるアートを作りたかった」というエクアドル出身の写真家によってつくられました。
一方、地元ウクライナのアーティストからは侵攻当初、自身が作品を作ることに悩みを感じたという声が聞かれました。
ウクライナ人アーティスト カディロワさん
「戦争が始まったという事実に加え、私は20年間無意味なことをしていたのだという思いに襲われました。本質を見抜いたようでした。戦車に対して芸術は何ができるでしょうか。何もできません」
しかし、侵攻に着想を得て作った作品が世界中のギャラリーから購入されたことでカディロワさんの考えは変わりました。作品で得た収益で他の芸術家や兵士を支援したり、実際に最前線にも赴き、支援を行っています。
「芸術に対する失望感はもう消えた」そう語ったカディロワさん。戦時下だからこそ芸術にできることがあるのではないか。アーティストたちの模索は続きます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/OoQWSsm
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/EIZ5WnB
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/SHXdazs
コメントを書く