- 大阪万博の巨大木造建築物「リング」 巨額費用も経団連会長「ぜひやりたい」(2023年11月6日)
- 【グルメ】カツカレー&ロコモコ!”美味しい”だけじゃない鹿児島のオススメランチ NNNセレクション
- 【認知症に関するニュースまとめ】「スマホ認知症」増加? / 認知症患者と共に暮らす家族が伝える“厳しい現実” /アルツハイマー病新薬 国内で承認申請(日テレNEWS LIVE)
- 午前の晴れ間がウソのよう!関東各地で急変 こんな天気が日常茶飯事(2022年7月28日)
- 「危ないと言い続けたのに」放課後等デイサービスで少年死亡、両親涙の訴え…事故の背景と、業界が抱える課題とは【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- 「牛乳の日」3000本無料サービス 苦境の畜産農家を支援(2023年6月1日)
どうするミニシアター!?コロナ禍で加速する映画業界の“二極化。多様な映画体験を守るため地方で奮闘する支配人たちの叫び!【テレメンタリー2023】#シネマの叫び
ミニシアターはシネコンと対照的な小規模の映画館で、支配人が独自の視点で上映作品を選び、若手映画人の”登竜門”となっている。
日本国内で製作される新作映画のうちの約半数が、ミニシアターでしか上映されない。
コロナ禍で、多くのミニシアターがかつてない経営難に陥っているが、支える制度や体制は貧弱だ。
名古屋と島根県で新旧のミニシアターを取材。
コロナ禍によって再認識されたミニシアターの存在価値に光を当てる。
制作:名古屋テレビ放送(メ~テレ)
ナレーター:石神愛子(メ~テレアナウンサー)
#ミニシアター #シネマスコーレ #小野沢シネマ
【テレメンタリー】
テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。
※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/a>
コメントを書く