- 偽税理士「12年で1億円」 顧客のキャバクラからは書類作成の対価として料金割り引きか
- 男性所有のマンションの家賃滞納し退去命令 逮捕の男は不満募らせ犯行か 神奈川・茅ヶ崎の男性刺殺事件 | TBS NEWS DIG #shorts
- 自宅に母親遺棄か・・・顔に複数のあざ 49歳息子逮捕(2022年4月25日)
- 【夜 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月28日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 日本最大級!人形劇の祭典が長野・飯田市で開幕 球体を組み合わせて“ある生き物”に!プロの技も生実演【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
- 【昼ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月16日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
中国のロケットか…鹿児島の離島に“巨大金属片”漂着「星の並びが国旗と全く一緒」 #shorts
鹿児島県の離島で、中国のロケットの一部とみられる巨大な金属片が流れ着いているのが見つかりました。
その大きさは、長さおよそ3メートル、幅2メートル。金色の星マークが描かれているのが特徴です。
見つけたのは、鹿児島県の沖永良部島の住民でした。
金属片を撮影した古村英次郎さん:「かなり大きかったので、まあ不気味だったですよね。これ何の破片なんだろうと。星の並びが中国の国旗と全く一緒だったので、おそらく中国のものなんだろうなという認識だった」
■なぜ漂着?専門家「文昌から打ち上げると海に落ちる」
金属片をよく見てみると、青い中国語の文字で「排気口」と書かれています。
ロケットや航空機の部品のようにも見える、この金属片。
そこで、中国の宇宙開発に詳しい専門家に番組が話を聞いてみました。
JAXA国際部・辻野照久元参事:「中国の長征7Aロケットのフェアリングだとみています。衛星を打ち上げる時に空気抵抗から守るためのカバーです」
しかし、なぜ中国のロケットの一部が、鹿児島県の島に流れ着いたのでしょうか?
辻野元参事:「中国のロケットは今まで全部、内陸部から打ち上げていて、海に落ちたことなんか絶対になかったんですけど、最近は南のほうの海南島、ここに文昌という打ち上げ場ができたんです。そこから打ち上げると、フェアリングは海に落ちるんですよ」
町によりますと、これまでに被害は確認されていないということです。
(「グッド!モーニング」2023年4月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く