- 厚労省の専門家組織会合開催 検査出来ない人の待機期間も議論
- 大学共通テスト始まる プログラミングなど「情報」が加わり新しい学習指導要領に対応 7教科21科目
- 元ギャル社長の農業改革、愛車“つけまトラクタ-”可愛くデコり「オシャレな農業」にチャレンジ【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 侵攻は“正当”プーチン大統領 20万人以上の前でーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【おでかけライブ】まだ間に合う!GWおでかけスポット 客室に綾波レイ!エンタメ特化の最新複合施設を取材!/WBCの熱気続く「野球殿堂博物館」など(日テレNEWS LIVE)
- KADOKAWA会長 7000万円が賄賂の認識「全くありません!」(2022年9月6日)
【新型コロナ】感染者数は増加傾向「感染拡大が続く可能性が高い」 都分析会議
東京都は、今回で最後となる新型コロナのモニタリング会議を開き、「当面は感染拡大が続く可能性が高い」として、基本的な感染防止対策の継続を呼びかけました。
国立国際医療研究センター・大曲貴夫医師「当面は感染拡大が続く可能性が高いと思われる。感染症法の5類への移行後も基本的な感染防止対策を継続が必要」
東京都内の感染者数の7日間平均は、26日時点で約1389人で、5週連続で増加傾向が続いていると報告されました。専門家は、ゴールデンウイーク中の接触機会の増加により、感染拡大のスピードが速まることに注意が必要と指摘しています。
また、これまで流行の主体だったオミクロン株の「BA.5」系統から、より感染力が高いとされる「XBB.1.5」をはじめとした「XBB」系統に置き換わったと報告されました。
都のモニタリング会議は28日で終了し、新型コロナの5類へ移行後は、分析結果を毎週、ホームページで公表するということです。
(2023年4月28日放送)
#新型コロナウイルス #東京 #感染防止対策 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/1zqxcDC
Instagram https://ift.tt/wC7LZcN
TikTok https://ift.tt/Gi407TV
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く