- 【万博ライブラリー】ハンガリー館 ブルコシュ・バンド【ありがとう万博・さようなら万博】
- 駐輪場で男性を殴りリュックサック奪った男逃走 東京・目黒区
- 【おにぎりLIVE】ジューシーさけの手作りおにぎり/できたて熱々クリームチーズたらこおにぎり/クセになる食感「とんたく」おにぎり など (日テレNEWS LIVE)
- 全国373地点で30度以上の真夏日…猛暑日予想も 12府県に「熱中症警戒アラート」発表 西日本や北陸を中心に暑い一日|TBS NEWS DIG
- 【各地の様子】城崎温泉:風情ある雪景色も「交通に乱れ不安」 長浜市:夜から通行止めも予定の道路も
- “海猿”機動救難士の水中救助訓練を公開 知床沖観光船沈没事故で捜索の隊員も 小型船転覆を想定|TBS NEWS DIG
燃料切れで落下? 通信途絶え…世界初の民間月面着陸は失敗(2023年4月26日)
ispaceの月着陸船は月の軌道上、高度100キロメートルからエンジンを逆噴射させて減速し、1時間ほどかけて日本時間の26日午前1時40分ごろ、月面に着陸する予定でした。
しかし、直前で通信が途絶え、予定時刻を過ぎても着陸を確認できませんでした。
ispaceによりますと、着陸船が計測した高度に誤りがあったため、降下の途中で燃料が切れて着陸船が月面に落下したとみられます。
ispace・袴田武史CEO(最高経営責任者):「着陸直前までのデータを獲得できた民間企業は我々のみだと思うので、その点では世界に先駆けてデータを獲得できたのではないか。宇宙に出てデータを獲得していくことは非常に意義があることだと思います」
ispaceは今回、得られたデータが次に向けての大きな一歩だとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く