- 処理水放出 中国が日本の水産物「禁輸」に…“北海道ブランド”に傷がつく可能性も 西村大臣「即時撤廃を求める」|TBS NEWS DIG
- 世界各地で「異常な暑さ」を観測 原因は大きく蛇行した「偏西風」 日本にもまた厳しい暑さが襲来する見込み【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG#shorts
- 東京・大規模接種センター 28日から予約受け付け ウェブやLINE、電話でもOK(2022年1月26日)
- コインパーキングで生後まもない赤ちゃんの遺体が紙袋に… 何者かが遺棄か 大阪・ミナミ
- 1-3月期GDP 年率1.0%減 2四半期ぶりマイナス成長|TBS NEWS DIG
- ネズミの仲間「マーラ」寒い冬は「ブタんぽ」で温まります(2022年12月21日)
【カラス被害】都会で増加 ゴミ増加でエサが豊富 “繁殖シーズン”で人への襲撃も…
カラスによる被害が今、都会で増えています。4月から6月はカラスの繁殖期で、警戒心が高まっているためです。カラスがなぜ、都会に集まってくるのか、どうすれば被害を減らせるのかを取材しました。
◇
春の行楽シーズンを迎えましたが、神奈川・藤沢市で見られたのは、浮かれた気持ちも一気に冷めてしまう光景です。25日、湘南のビーチを“わが物顔”で占拠していたのは大量の「カラス」の群れです。
――(カラスが止まっている塀の柵の部分)よく見るとあれ、白いのフンですね
地元住民
「そうだね、いなくなってほしいけどね」
地元の住民は“フン害”に憤慨していました。
青春の思い出をつくりに来た高校生たちを、大量のカラスが取り囲む場面も見られました。かと思えば、バーベキューを楽しむ人の隙をうかがい荷物をつつくなどやりたい放題。さらに、カラスとトビがケンカする様子も見られました。
カラスは、4月から6月の繁殖期には巣を守ろうとして警戒心が高まるといいます。
◇
“大都市”名古屋市では、ここ最近、通行人がカラスに襲撃される被害が相次いでいるというのです。
「自転車でおりていたら、頭ガッとやられた」
――ヘルメットは?
「家にあったやつ、カラス用に」
専門家は、その背景の一つに「“今年ならでは”の事情がある」と話します。
カラスなどの生態に詳しい東京大学名誉教授 樋口広芳さん
「“コロナあけで”レストランが一斉に開業する。生ゴミが大量に出る。それ(生ゴミ)をカラスが群れで食べにやってくると」
去年の春よりもゴミが増えた「都会」は、カラスにとって絶好の環境になっているといいます。
一方で、人が出歩く機会も去年の春より増えているため、カラスに襲われるリスクも高まっているというのです。
◇
そして、今度の週末から始まるゴールデンウイークに注意が必要だというのが、大混雑が予想される東京の表参道や原宿周辺です。
25日、原宿には人を恐れる様子を一切見せないカラスがいました。誰かが捨てたものなのでしょうか、サンドウィッチを口にくわえると、持ち去っていきました。
そのまま道路に放置されていた残骸を見るに見かねてか、外国の男性が拾っていく姿も見られました。
「ゴミ箱に捨てた方がいいかなって」
緑があふれ、エサも多いこの場所は、カラスが巣を作るのに絶好の場所になっているのです。近くの代々木公園にピクニックに行った人は――
公園に来た人
「けっこう怖いなと思うくらい(カラス)はいた。ほかの人の荷物をつついているカラスもいた。退治しているおじさんがいた、缶投げて退治していて」
専門家によると、これはカラスを刺激する危険な行為だといいます。カラスから身を守る方法について聞きました。
NPO法人札幌カラス研究会 中村眞樹子代表
「腕をまっすぐあげて、動かしたりしないでそのまままっすぐ進むか戻る。頭を蹴られるのを防げるので」
広げた翼が人の腕に引っかかって傷つくのを嫌うため、カラスは避けていくというのです。
そして何より、ゴミを持ち帰るなど、カラスに隙を見せないことも重要です。
(2023年4月25日放送「news every.」より)
#カラス #神奈川県 #藤沢市 #名古屋市 #東京都 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Jb8kwnD
Instagram https://ift.tt/LEOqKWN
TikTok https://ift.tt/DVSCluJ
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く