- ロシア軍占領のドニプロ川東側にウクライナ国旗掲揚 ヘルソン州での反撃進める | TBS NEWS DIG #shorts
- 【野生のシカ】生息エリアが拡大 “絶滅した”茨城県でも目撃相次ぐ
- 「たくさんの人が亡くなるとは思わず」“京アニ放火殺人事件”初公判 青葉被告が語ったこと 事件の1か月前 大宮駅で無差別殺人計画か【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ガス爆発】ずさんな工事でガス漏れか 23人ケガ 中国
- “孤立”解消に向けた動き進む 大規模火災の「輪島朝市」では3日ぶり捜索再開|TBS NEWS DIG
- 医療用麻薬含む液体を持ち出し所持か 川崎市のクリニック院長・医師の女を逮捕 手提げバッグの中に 「業務外で所持」情報提供で警察捜査 | TBS NEWS DIG #shorts
チョウザメはレッドリスト=絶滅の危機に… キャビア狙いで100年以上乱獲、代替キャビアの背景【Nスタ】|TBS NEWS DIG
そもそもキャビアとはチョウザメの卵を塩漬けにしたものなのですが、そのチョウザメについて、去年7月IUCN=国際自然保護連合は「レッドリスト」を更新しました。
27種のチョウザメ類・ヘラチョウザメ類の2/3は“深刻な絶滅の危機”に瀕していると明らかにしました。
といいますのも、元々キャビアは高価で取引されていまして、100年以上前から乱獲されていました。そこで各国が漁獲を禁止するなどしましたけれども、密漁が横行して圧倒的に個体数が減少してしまいました。
(WWFジャパンHPより)
ですが、淡水魚で100年を超えて生きることもあるため、実は日本国内でも養殖することが可能ということです。
実際に香川県では廃校の体育館を活用して養殖を行っているということです。
しかし、課題もあります。
▼課題1
稚魚から育てて卵を持つまでは約7年かかる
▼課題2
産卵は卵巣ごととるので一生に1回
ですので、やはり価格があがってしまう。「代替キャビア」が課題を克服する一手になるかどうか、注目されます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/KsJ2gNj
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/R0hn1Xx
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Z5FENeA
コメントを書く