- 「売っても売っても赤字に…」11月も値上げ相次ぐ…酪農家などから悲痛な声も(2022年11月1日)
- 自称カメラマンが準強制わいせつ容疑 SNSで勧誘「興味ある方に写真撮影を無料で」(2022年5月11日)
- 難病を患う6歳息子のドナーを待つ家族…骨髄移植には『型の適合』以外にも“関門”が 「知らない誰かの善意に頼らないと実現しない」骨髄バンクの実情(2022年11月18日)
- 京都で「反戦集会」約300人集まる ウクライナ人も参加してロシアの軍事侵攻に抗議(2022年3月6日)
- ハロウィーン直前の週末 東京・渋谷駅前「ハチ公像」周辺を封鎖 警視庁は夕方から数百人態勢で警戒強める方針 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【LIVE】昼のニュース ・最新情報など | TBS NEWS DIG(12月20日)
「常識を変える、象徴はおにぎりだと思う」セブン-イレブン50周年 1974年に一号店誕生、コンビニの先駆け 今後の“成長のカギ”は|TBS NEWS DIG
日本のコンビニの先駆け、セブン-イレブンが誕生から50年を迎えました。私たちの生活になくてはならない存在となったコンビニですが、今後の成長のカギを握るのが「食品」です。
先ほど始まった50周年のイベント。会場に姿を見せたのは、生みの親・鈴木敏文名誉顧問です。
セブン&アイHD 鈴木敏文名誉顧問
「今後とも若い人たちにより力を出していただいて、セブン-イレブンが全国、あるいは全世界で羽ばたけるようにしてもらいたい」
1974年、一号店は江東区豊洲に誕生しました。当初は朝7時から夜11時までの営業でしたが、まもなく、24時間営業に。これが日本のコンビニの基礎となりました。
その後、順調に売り上げを伸ばし、今年2月の時点で国内の店舗数は2万1000店超え。今や、祖業である総合スーパー「イトーヨーカ堂」にかわり、セブン&アイグループの稼ぎ頭にまで成長しました。
その牽引役となったのが「食品」です。
セブン-イレブン・ジャパン 永松文彦社長
「常識を変える。チャレンジする。その象徴として、一番はおにぎりだと思う」
「おにぎりは家庭でつくるもの」だった時代に海苔とごはんを別のフィルムで巻き、パリパリの食感を保つ工夫で大ヒット。今や、年間22億個が売れる国民食に。
「データ」にいち早く目をつけたのも、強みとなりました。
記者(1996年)
「POSシステムです。どんな人がこれを買っていったのかということをインプットすることによって、お買い物の精算をしながら、マーケティングまでできるということなんです」
天候などから需要を予測して、売れる物と売れない物をリアルタイムで分析し、在庫を徹底管理。店舗の発注データを本部と配送センターが共有するなど物流の効率化も図り、流通業に革命を起こしました。
一方、飽和状態にも見えるコンビニの未来については…
セブン-イレブン・ジャパン 永松文彦社長
「コンビニエンス(ストアは)飽和じゃないかというのはかなり前から言われているが、ニーズを汲み取ることで成長できている。食の差別化という点をより強化をしていきたい」
誕生から半世紀。来店客の高齢化や少子化など課題が山積する中で、食品事業を軸に新たな成長戦略を打ち出せるかが焦点です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/nGW3Z0V
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/2mxj7vG
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/sA3nCz7
コメントを書く