- 広い範囲で警報級の大雨恐れ気象庁が警戒呼びかけ降り続く雨に各地で影響マンホールの蓋を押さえる市職員もnews23TBSNEWSDIG
- ハマス側、3回目は17人の人質解放 計58人に 米国籍の女児(4)も|TBS NEWS DIG
- 敬老行事は77歳からと“2歳引き上げ”も…変わる『敬老の日』(2023年9月18日)
- 【LIVE】奈良県警本部長が会見 午後6時~安倍元総理が銃撃され亡くなる 山上徹也容疑者を逮捕 事件前日に「岡山にも行った」と供述
- 【解説】日本でも・・・ 避難民受け入れで体制着々 政治部・大石真依子記者(2022年3月14日)
- 7割が「銃規制より厳しくすべき」米世論調査(2022年8月24日)
「共同親権」導入の方向で議論開始 離婚後の両親がいずれも同意の場合 法制審部会|TBS NEWS DIG
親が離婚した後の「子どもの親権」について、法務省の専門家会議が両親がともに親権を持つ「共同親権」も認める方向で議論を始めました。
現在の民法では離婚後の子どもの親権者は、母親か父親どちらか1人にする「単独親権」が定められていますが、海外では両方が親権を持つ「共同親権」が認められている国もあります。
この導入について検討してきた法務省の法制審議会が、きのうの部会で、離婚後の両親がいずれも同意した場合に「共同親権」を認める方向で議論を始めたことがわかりました。ただ、「共同親権」の導入については、離婚後も元の夫婦がそれぞれ親権を持つことで、DV被害や子どもへの虐待が防げなくなるとして、慎重な意見も根強いということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ikaRTsv
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/pQDx3S9
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/lX7wske
コメントを書く