- 【AV新法】アダルト業界悲鳴…セクシー女優が改正を訴える署名活動「もっと現場の声を聞くべきだった」
- 「あべのハルカス」10周年で小学生らがお祝い 開業当時は“日本一”の高さ 3億7千万人以上が訪問
- 「発言が問題とはもってのほか」 鈴木宗男議員「民主主義の根幹」と反論(2023年10月8日)
- 大阪・関西万博の開幕まで半年 一足早く大きな目玉となりそうなパビリオンや展示物を紹介!期待が高まる一方 残り続ける課題も【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- 【朝まとめ】「山形・新潟に大雨特別警報 最上川が氾濫」ほか4選(2022年8月4日)
- 【ビッグモーター会見】兼重宏行社長が辞任表明 7月26日付「速やかに再修理や返金も含め対応すすめる」
【中国】GDP4.5%増も…若者は“就職難”深刻
中国の今年1月から3月までのGDP(=国内総生産)の伸び率は、前年同期比4.5%のプラスとなりました。一方で、若者の就職難は深刻化しています。
中国政府が18日に発表した1月から3月までのGDP成長率は、前年同期比でプラス4.5%、前の3か月に比べるとプラス2.2%となり、ゼロコロナ政策の終了で経済の回復が進んでいることが裏付けられた形です。一方、今年1年間の成長率目標である「5%前後」は下回り、急回復にはいたっていません。
こうした中、深刻になっているのが若者の就職難です。都市部に暮らす16歳から24歳の5人に1人が職に就けない状況です。
先週、北京市内で開かれた就職面接会には、大学卒業後も職探しを続ける若者ら400人近くが参加。両親を伴って職探しをする姿もみられました。
日本に留学していた28歳の女性は、3年前に帰国し就職活動を続けていますが、いまだ内定が出ていません。
日本に留学していた女性(28)「明らかに条件として『経験者だけ』みたいな(会社も)多かった」
中国経済の本格回復に向けては、厳しい雇用環境をいかに改善するかが焦点です。
(2023年4月18日放送)
#中国 #GDP #就職難 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/6aXEVLz
Instagram https://ift.tt/EL9owRj
TikTok https://ift.tt/EotL4l0
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く