- 【ニュースライブ】モアイ像にも被害「修復不可能」…イースター島で山火事が発生 / クリミア半島とロシアをつなぐ橋でトラックが爆発 など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 池袋暴走事故の民事訴訟 松永拓也さんが意見陳述「3人で過ごした日々は夢だったのか、父だった記憶がなくなっていくのがつらい」|TBS NEWS DIG
- 【関東の天気】「寒いぞ!今週末」ダウンジャケット大活躍(2023年11月24日)
- 【万博】会場最寄り「夢洲駅」開業まで4日 延伸する大阪メトロ・中央線で試乗会 鉄道で唯一乗り入れ
- 【東京オリ・パラ汚職】広告会社「大広」に家宅捜索 東京地検特捜部
- 【ニュースライブ 1/15(月】地震を知らない子どもたちへ 建物の安全性講座/パトカーに追跡され 男性はね逃走/被災地の保育園受け入れ再開 他【随時更新】
中国を念頭に「一枚岩」アピール G7外相会合(2023年4月18日)
長野県で行われているG7=主要7カ国の外相会合は最終日を迎え、まもなく林外務大臣が議長として会見を行います。
(政治部・土田沙織記者報告)
ウクライナ情勢や中国への対応で、G7が結束していく強いメッセージを盛り込んだ共同声明が発表されました。
今回、日本は議長として、インド太平洋地域で結束する重要性を確認することに重点を置きました。
背景には、台湾情勢を巡ってフランスのマクロン大統領の米中対立から距離を置く発言で中国への抑止力を損ねるなど、G7の足並みの乱れを懸念する声が出ていたことがあります。
こうしたなか、中国を念頭に力による一方的な現状変更の試みに反対していくとともに、今後もインド太平洋の議論を継続していくことを確認でき、外務省関係者は胸をなでおろしています。
また、18日の会合では核の威嚇を続けるロシアや核戦力を増強する中国を巡り、透明性向上の重要性を確認しました。
まずはG7外相のなかで懸念を払拭(ふっしょく)し、完全に一枚岩だと確認できた流れを来月の広島サミットにつなげたい考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く