- 関電送配電 親会社・関電に約1万4千件の顧客情報を漏らす 営業活動にも利用 電気事業法で禁止
- 【LIVE】昼ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年8月21日)ANN/テレ朝
- JR西日本が来月開業予定の大阪駅の新たなホームを一般公開 うめきた2期地区の地下にあり、「おおさか東線」が乗り入れる
- WBC日本代表ヌートバー「ロス五輪で大谷翔平と対戦するのは悪夢(笑)」(2023年10月24日)
- 【逮捕】「殺すぞ」クラブで男性を脅し顔を殴ったか 暴力団組員の男ら8人 東京・渋谷区 #shorts
- 【解説】日本の女性議員が少ない現状・・・課題と打開策 政治部・相沢祐樹記者【ABEMA NEWS】(2022年3月8日)
「物価高への生活防衛には数学が役立つ」と数学必修を英スナク首相呼びかけ(2023年4月18日)
イギリスのスナク首相は数学を18歳まで必修にする計画について、深刻な物価高による生活費危機に「数学が役立つ」と訴えました。
イギリス、スナク首相:「生活費について考えてみてください。どんな割引があるかを理解することがいかに重要か。クレジットカードをどのように適切に管理するのか。自身や家族を支えるための計算能力を持たない人が、恐らくあまりにも多いです」
スナク首相はイギリスで18歳までの全生徒が何らかの形で数学を学ぶ教育プログラムの導入を目指しています。
現在は16歳から19歳のうち、半数しか数学を学んでいないとされていて、スナク首相は「数学ができないことが社会的に受け入れられている現状を変えないといけない」と訴えました。
ただ、イギリスメディアは「数学教師が足りないため、18歳まで必修の実現は難しい」と指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く