- 【速報】「人質解放は金曜日以降に」イスラエル政府高官が見解(2023年11月23日)
- 介護職の平均時給3000円超も…日本語でもサービス受けられる“介護先進国”オーストラリア|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
- 大阪市内の警戒区域内に“暴力団事務所”設置し組長逮捕 警戒区域内に設置したことによる摘発は全国初
- 【ひき逃げか】タクシー横転…衝突した乗用車の2人が逃走 東京・港区
- 慰謝料など約9300万円の賠償命令 神戸高2殺害事件 一審で懲役18年の元少年(当時17)に
【G7外相会合】「グローバルサウス」について議論 林外相「課題に取り組む用意があることを示したい」
長野県軽井沢町で開かれているG7(=主要7か国)の外相会合は、2日目を迎え、新興国・途上国、いわゆる「グローバルサウス」について、議論が行われました。現地から中継です。
「グローバルサウス」は、G7と中国・ロシアの分断が深まる中で、外交のキーワードになっています。林大臣は、会合冒頭でも「グローバルサウス」に言及しました。
林外相「『グローバルサウス』と呼ばれる新興国・途上国が様々な課題に直面する中、G7が協力して課題に取り組む用意があることを示したい」
G7が「グローバルサウス」を重視する背景には、中国・ロシアとの間で、「グローバルサウス」の国々を味方につけようと、綱引きが起きているからです。
17日の昼食会でも最大の議論となり、G7外相は、グローバルサウスを念頭に、「個別の状況に十分配慮した上で、 価値観を押しつけるのではなく、 法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の意義を示していくことが重要」との認識で一致しました。
これに先立ち行われた、ウクライナ情勢を議論するセッションでは「引き続き厳しい対露制裁と強力なウクライナ支援を継続していくこと」でも一致しました。一方、G7外相は、インド太平洋に関する議論を定例化し、連携を強化していくことでも一致しました。
(2023年4月17日放送「news every.」より)
#長野県 #g7 #ウクライナ #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/djvonph
Instagram https://ift.tt/JRBPtSe
TikTok https://ift.tt/Ef3OFt5
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く