- アマゾン 「ルンバ」のアイロボット2300億円で買収へ(2022年8月6日)
- 【ニュースライブ 12/26(火)】72時間迫る 男性の捜索活動中断のまま/立命館大学 卒業要件の運用に誤り/姫路城に高さ約5メートルのジャンボ門松 ほか【随時更新】
- 食材・人件費高騰…「給食ビジネスモデルが崩壊」突然の営業停止で“給食”ストップ(2023年9月6日)
- また値上げ…ではなく「値下げ」ローソンがおにぎりなどを「値下げ」 物価高騰に消費者は我慢限界?“割引きシール”「昔は買わなかった」【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ツイッターどうなる』 Twitter買収のマスク氏 従業員に「長時間労働か退職か」迫る / 解雇通告受けたツイッター社員の胸の内 / アップル“ツイッター排除”と警告など(日テレNEWS)
- 5日ぶり…猛暑日観測30地点超 “猛暑ウィーク”始まる(2023年7月23日)
「鳥の剥製を空に飛ばすと、なぜか航空業界が変わる」という不思議な研究|TBS NEWS DIG
鳥がどう飛んでいるのか。その研究をするために科学者が着目したのは、飛ぶはずのない剥製の鳥でした。さらにこの研究、航空業界の未来を変えることになるかもしれません。
ぱたぱたと翼をはためかせる鳥。実はこれ鳥の剥製を使ったドローンなんです。
アメリカ・ニューメキシコ州の大学では、野生の鳥がどのようにして効率的に飛んでいるのか研究が行われています。もともと研究には人工的な部品が使われていましたがうまくいかず、剥製を用いることにしたといいます。
この研究では複数の「ドローン鳥」を用いて、渡り鳥が編隊を組む際にそれぞれの鳥がどのポジションをとるかによって、どのようにエネルギーを節約しているかなどを解明しようとしています。
そして研究は、私たちが乗る飛行機にも活用されそうです。
研究者
「鳥がどのようにエネルギーを管理しているのかを学べば、航空産業で燃料などを節約するのに役立ちます」
飛行と色の関係についても研究が行われており、実際に飛行機に色を塗ることで、飛行効率が変わることを突き止めたといいます。
“空飛ぶ”鳥の剥製は、航空業界を変えることになるかもしれません。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QRx8GCK
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/U8QCZRP
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/W4lnokQ
コメントを書く