- 中ロ首脳電話会談 ウクライナ情勢めぐり習近平国家主席がプーチン大統領に「ロシアの立場を理解」ロシア大統領府発表|TBS NEWS DIG
- 麻生副総裁が韓国へ出発 尹大統領と会談へ 徴用工問題など協議する見通し 梨泰院群集事故にも弔意示す予定|TBS NEWS DIG
- 20日にもゼレンスキー大統領が来日へ G7広島サミットで「核兵器なき世界」実現は?【news23】|TBS NEWS DIG
- 学校などに“空爆”47人死亡・・・2回目交渉も停戦合意見えず(2022年3月4日)
- 【速報】伊豆・小笠原諸島 千葉 高知に津波注意報(2023年10月9日)
- 旅客機の運航停止めぐり米中対立 中国「感染対策を政治問題化している」(2022年1月24日)
「鳥の剥製を空に飛ばすと、なぜか航空業界が変わる」という不思議な研究|TBS NEWS DIG
鳥がどう飛んでいるのか。その研究をするために科学者が着目したのは、飛ぶはずのない剥製の鳥でした。さらにこの研究、航空業界の未来を変えることになるかもしれません。
ぱたぱたと翼をはためかせる鳥。実はこれ鳥の剥製を使ったドローンなんです。
アメリカ・ニューメキシコ州の大学では、野生の鳥がどのようにして効率的に飛んでいるのか研究が行われています。もともと研究には人工的な部品が使われていましたがうまくいかず、剥製を用いることにしたといいます。
この研究では複数の「ドローン鳥」を用いて、渡り鳥が編隊を組む際にそれぞれの鳥がどのポジションをとるかによって、どのようにエネルギーを節約しているかなどを解明しようとしています。
そして研究は、私たちが乗る飛行機にも活用されそうです。
研究者
「鳥がどのようにエネルギーを管理しているのかを学べば、航空産業で燃料などを節約するのに役立ちます」
飛行と色の関係についても研究が行われており、実際に飛行機に色を塗ることで、飛行効率が変わることを突き止めたといいます。
“空飛ぶ”鳥の剥製は、航空業界を変えることになるかもしれません。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QRx8GCK
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/U8QCZRP
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/W4lnokQ
コメントを書く