- “銭湯の日”外国人が急増 「日本でやるべき事」人気の理由(2023年10月10日)
- 「抗原検査キット」不足・・・供給は医療機関を最優先に(2022年1月28日)
- 政府、“第7波”中の全数把握見直しは困難の見通しで“コロナ情報管理システム”「HER-SYS」を大幅簡素化へ|TBS NEWS DIG
- 石破氏「何やりたいか分からない」総理に苦言 総裁選に意欲は「ないと言ったら嘘に」(2023年11月22日)
- 【中村逸郎氏の独自解説】〝軍事ブロガー殺害〟にロシアの自作自演説が浮上…「ロシア国防省の諜報機関が情報提供か」(2023年4月7日)
- 【やきにくライブ】1.5キロのデカ盛り!焼き肉丼 / 「骨のエキス」しみしみ!骨付き特上カルビ/ 贅沢!霜降り神戸牛の盛り合わせ など グルメニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
【ペンギン歩き】慣れない雪・凍結にはペンギン歩きを
1月~3月は、積雪・凍結が原因の転倒が多く起こります。バス乗り場や駐車場の入り口など車や人の出入りが多いところは、雪が踏み固められたりして非常に滑りやすくなります。横断歩道の白線や坂道を下る時も転倒に注意が必要です。
そんなところを歩くときは、歩幅を小さくし、そろそろと歩く「ペンギン歩き」をしましょう。靴の裏全体を路面につける気持ちで歩き、体の重心をやや前にすることで、転倒リスクが下がります。
【そらジローのナゼナノ?】
お天気や季節のナゼ?役立つ防災情報のキーワードをわかりやすく解説する企画です。
#ペンギン歩き #雪 #凍結 #そらジロー
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/7EdYsyG
Instagram https://ift.tt/YaKfQXq
TikTok https://ift.tt/kzMbGBO
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp
コメントを書く