- #shorts 【男子】帝京安積×東山 ウインターカップ 4日目 高校バスケ #ウインターカップ #高校バスケ #バスケ #日本バスケ #basketball #熱冬
- 将棋・藤井聡太五冠「早い段階で形勢を損ねてしまった」 新旧竜王対決 初戦黒星スタート|TBS NEWS DIG
- 【阪神・淡路大震災27年】神戸・東遊園地で午後5時46分にも黙とう 1日で約3万1000人が訪れる
- 「自転車は車と同じ、ルールを守って便利に利用を」TBS佐々木舞音アナウンサーが赤坂警察署の一日署長|TBS NEWS DIG
- 雪によるスリップか…車が川に転落 車内から救助された男性(22)は意識不明の重体 兵庫・豊岡市
- 「解任すべき」林真理子・日大理事長が沢田副学長に対して、臨時理事会で発言 “情報漏洩”など理由か|TBS NEWS DIG
「丼にティッシュ入れないで」人気ラーメン店で“マナー論争”ぼっ発!「18歳未満お断り」を決断したラーメン店も…【解説】|TBS NEWS DIG
最近SNS上でよく目にするのが、マナーの悪い飲食店のお客さんと、それに対する店主の対応。福岡では、18歳未満の入店を断るラーメン店も… 飲食店でのマナーについて考えます。
■「丼にティッシュやめて」 ラーメン店のSNSに賛否
山内あゆキャスター:
最近SNSで話題となっている飲食店でのマナー論争。栃木・宇都宮市にある「家系ラーメン たつ家」の店主が食べ終わった器に使い終わったティッシュを入れた写真を投稿し、話題になっています。
家系ラーメン たつ家Twitterより
「家でもご飯食べたら丼にティッシュとか入れる方なんですかね?共有物なのでやめていただきたいです」
この“丼にティッシュ”あり?なし? SNS上ではこんな意見がありました。
「テーブルに(ティッシュを)置きっぱより入れた方がいいと思ってた」
「ティッシュinスープなら話は別だけど、これは良くね?」
「丼の中はダメだろ普通に考えて」
「いつも(ゴミは)持って帰ってたわ」
店主はどうしてこのような投稿をしたのでしょうか。実はお店には「使用済みティッシュなどのゴミは、ゴミ箱に捨てて頂きますようお願い致します。ゴミ箱は店舗入口付近、給水機そばにございます」と注意書きを掲示しています。
家系ラーメン たつ家店長 長岡さん
「店内にはごみ箱があり、カウンターとテーブルに注意書きも。最後は気持ちよく『ありがとうございました』と言いたい」
産婦人科医 宋美玄さん:
(丼にティッシュについて)私は「なし」だと思います。食器に(ゴミは)入れない方がいいかなという感覚です。
日比麻音子キャスター:
コロナ禍を経て、ティッシュなどのゴミ処理は特に気をつけるようになっています。(丼にティッシュは)悪意があることではないと思いたいです。
井上貴博キャスター:
私はやっていました。汁があったらやりませんが、汁がない丼物だと使い終わったティッシュや爪楊枝を丼の中に入れていました。
山内キャスター:
一方で違うお店では、ゴミを触らずにポイッと捨てられるので(丼にティッシュが入っていた方が)便利だという丼屋さんもありました。店によって違うんです。
井上キャスター:
店員さんのことを思ってやっていましたが、ありがた迷惑だったんだなと。
宋美玄さん:
私はビニールに入ったおしぼりの場合は使い終わったあと、そのビニールにギュッと入れます。
■“18歳未満お断り”ラーメン店 きっかけは“代表待ち”
山内キャスター:
次に紹介するのは福岡・八女市にある「あなたの心を鷲掴み」というお店です。一番人気はたっぷりの豚骨を使った「鷲掴みとんこつ(900円)」です。
店主の三浦隆寛さんは、おととし秋ごろから「18歳未満 入店お断り」という18禁のお店にしました。目的は“代表待ち”撲滅ということです。お店で行列に並ぶときに、いわゆる代表待ちをする方が多かったそうなんです。みんなが並ぶのではなく、1人の人が代表で並んで後から「僕5人です」とずらずら連れがきてしまったそうです。
店主の三浦さんによりますと「このあたりは行列に並ぶ習慣がなく“代表待ち”を毎日注意するような日々が続いた」。それで18禁にしたそうです。でも考えてみると、それなら“代表待ち禁止”にすればいいのになぜ“18禁”なのでしょうか。
店主の三浦さんによりますと、お客さん同士でこんなトラブルが。
お客さん「代表待ちやめて」
代表待ちしているお客さん「小さい子どもまで並ばせるのか!」
実はぞろぞろとやってくる子どもは中高生が多かったそうです。そうなるとまたここでいざこざが起きる。そのクレームを対処する店主のお母さんや妹さんにまで暴言を吐くこともあり、もう18歳以下は入店禁止にしようとなりました。
井上キャスター:
店側は相当、覚悟がいることだったと思います。何も提示しないで「お子さんちょっと困ります」というのではなく、「うちはこういった方針です」というメッセージを出すことを私はポジティブに受け止めたいと思います。
宋美玄さん:
そうですね。でも“代表待ち”が困るなら、例えば入口に名前と人数を書いてもらえばいいかなと思います。うちの子はラーメン好きだから18禁はちょっと困るかな。
山内キャスター:
実はその記名式もやりましたし、代表待ち禁止をやっても、トラブルはおさまらず、18禁にしたそうです。
いろいろ反対のご意見もあったそうです。
「1人 並んでいれば十分だろ!」
「子どもだって食べる権利がある!」
苦渋の決断でしたが店主の三浦さんは「先月初めて『代表待ちゼロ』『暴言ゼロ』になって、今日も行列ができてありがたいです」とおっしゃっていました。
日比キャスター:
このルールが徹底されるようになれば、もしかしたら「お子さん また来てください」という流れになるかもしれないですね。
宋美玄さん:
そうですね。みんながマナーを守るのが先ですよね。
日比キャスター:
接客はコミュニケーションですからね。一方通行では駄目ですよね。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/17kIluc
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/FIrvsgJ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/SRaWvtC
コメントを書く