- バレンタイン商戦始まる ハルカス近鉄本店【大阪】キーワードは「推し活」
- 北朝鮮 5日に続き弾道ミサイルとみられる飛翔体発射
- 「みんなで仲良く、一緒にお互い引っ張っていくほうがいいのかな」ダルビッシュ(2023年2月16日)
- 和歌山電鐵の線路上に「傘」などが相次いで置かれる 往来危険事件として捜査(2022年5月15日)
- 【LIVE】相次ぐ強盗事件 最新情報:指示役「ルフィ」見えてきた“素顔”とは? /緊迫再現「ルフィ」に“操られた”男たち…初対面の5人が強盗未遂“実行役”に など(日テレNEWS LIVE)
- 「よい仕事おこしネットワーク」地域活性化をテーマに市町村長が取り組み紹介(2023年5月17日)
ぬいぐるみ専門“病院” 予約殺到で“10カ月待ち”人気 50年前のパンダも“治療”(2023年4月12日)
近年は、大人の間でも欠かせない存在になっている「ぬいぐるみ」。その修復を専門に行う店が11日、ネットで取り上げられ、予約が殺到しました。なんと10カ月待ちだという人気の秘密に迫りました。
■人間さながら…細かく“カウンセリング”
スカイツリーやお城をバックに決めポーズ。近年SNSでは、様々な場所でぬいぐるみを主役にした写真を投稿する「ぬい撮り」を楽しむ大人が増えています。
こうしたなか、予約が殺到しているというのが、東京・神田にある「杜の都なつみクリニック」。いわゆる、ぬいぐるみ専門の病院です。
スタッフ:「こちらが当院の患者さまたちです」
汚れを落とす「お風呂エステ」。ふかふかの綿に交換する「オペ」などを経て、ぬいぐるみの“治療”を行っていきます。
スタッフ:「パンダさん。10歳。男の子ですね。趣味・特技が木登り、友達のお世話」
人間さながらの細かく書かれた問診票を元に、細かくカウンセリング。こうした客のイメージに沿ったサービスが好評で、予約は、来年の2月まで埋まっているといいます。
■人生を共に…50年前のパンダも“治療”
11日、半年待ちでやってきた親子は…。
スタッフ:「今のイメージを変えたくなければ、ひげなしのほうが」
母(53):「そうだね、なしのほうがいいね」
娘(26):「なくても」
母親はパンダ、娘はネコのぬいぐるみを持ち込みました。
母:「ランランカンカンが日本に来た時(1972年)に、すごくはやったと思うんですけど。その時に、母が買ってくれて。すごくうれしくて、その時の状況を今でも覚えている。そんな時からずっと一緒にいるので、つらい時とか、やっぱり心の支えになった」
娘:「小さいころは親に叱られて、泣いてる時にこの子抱きしめて慰めてもらったりとか。色んな思い出があるので、家族の一人みたいな」
人生を共に歩んできたぬいぐるみは、2人にとって“かけがえのないもの”になっていました。
杜の都なつみクリニック・箱崎なつみ院長:「退院するわが子を迎えいれるかのように、本当に喜んでくださるんですね。大切なご家族様に寄り添える治療を目指しております」
(「グッド!モーニング」2023年4月12日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く