- 「神戸ルミナリエ」4年ぶり開催 “追悼の継承”で1月に変更 3か所で分散開催、有料エリアも設置
- “世界初”なるか…日本の宇宙ベンチャーispaceの月面着陸船、最速「4月26日未明」にも着陸へ 月面探査計画「HAKUTO-R」|TBS NEWS DIG
- 【速報】中国の気球を撃墜 バイデン大統領「水曜日に撃墜命じた」|TBS NEWS DIG
- 水道橋博士氏(れいわ)が比例で当選(2022年7月11日)
- ライドシェアが来年4月に一部解禁 タクシー不足の地域や時間帯に限定 安全面などから運行管理はタクシー会社が担当|TBS NEWS DIG
- 【タカオカ解説】「理解出来ない」“防衛費増額で増税”めぐり大モメの自民 知らず知らずのうちに払っているこんな税金、知っていますか?
就活新ルール“専門人材”選考 3月~前倒しに(2023年4月10日)
専門性が高い人材については就職活動の選考を3カ月早く始めるよう、政府が経済団体に要請しました。
政府が要請する就活のルールではこれまで、選考開始は卒業する年の6月1日以降とされていました。
しかし、政府は2026年3月に卒業する学生からを対象に、企業が専門性が高いと判断した人材が2週間以上のインターンシップをした場合は大学3年時点の3月から選考を始められるようルールを見直します。
小倉共生社会担当大臣は10日、新しいルールを守るよう経済団体に要請しました。
小倉共生社会担当大臣:「まずは正直者が損をしないように、ルールが形骸化している業界とか外資系の会社の皆様方にもご理解いただけるように、私もしっかりと頭を下げてまいりたい」
また、政府は就職をしたい学生の弱みにつけ込み他社への就職活動をやめるように迫ったりする、いわゆる「オワハラ」を防止するよう初めて要請しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く