- 【中国・武漢】大規模デモ 高齢者ら医療手当の削減に抗議
- 加盟国が“分断”「スヴァウキ回廊」NATOの“弱点” プーチン氏の打つ手【3月24日㈭#報道1930】
- 【解説まとめSP 年間TOP10】再生数年間1位は日本とも関係の深い”アノ国”について。2023年かんさい情報ネット ten.の「解説」で再生数が多かったTOP10【タカオカ解説/ヨコスカ解説】
- 「200回以上電話しても繋がらない」自宅療養の現実… 当事者に聞く”必要なもの””役に立ったもの”|TBS NEWS DIG
- 大手電力7社 電気料金6月から値上げの方針 最大39.7%アップも(2023年5月16日)
- トルコ地震 死者1万2000人超 シリア反体制派支配地域で人道危機の懸念が強まる|TBS NEWS DIG
「ChatGPT」オープンAI社幹部語る 日本での事業に力を入れる理由 日本の人は「人工知能に好意的」|TBS NEWS DIG
対話型の人工知能「ChatGPT」を開発したオープンAI社の幹部がTBSのニュース番組に出演し、日本での事業に力を入れる理由などについて明かしました。
ChatGPTを開発するアメリカのオープンAI社の幹部らは、きのう岸田総理と面会し、日本政府と連携する意向を示しました。
オープンAI社 シェイン・グウ日本担当幹部
「日本をなぜ選んだかは色々な理由があるが、一つは『人』。ユーザーやビジネス・一般の人がみんな汎用的な人工知能に好意的。日本の文化でドラえもんとかを見て育ってきているので、AIが友達やアシスタントというのがある意味常識としてある」
欧米では個人データの扱いなどで警戒論が高まる中、オープンAI社はAIのマイナス面への対応も含め日本政府と連携する狙いです。また、将来的な日本法人の設立も検討しているということです。
政府は経産省や、総務省などによる各省連絡会議を設置し、オープンAI社との連携について検討を行う考えです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/l2DpMyK
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/UsbuRpk
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/S1iVrwO
コメントを書く