- カキの殻が河川敷に山積み “ポイ捨て禁止”異例の条例提出(2023年2月15日)
- 藤田怜央くん・9歳がプロ囲碁棋士としてデビュー! 史上最年少棋士は大阪の小学3年生 9月1日から入段|TBS NEWS DIG #shorts
- 【子宮けいがん】「9価ワクチン」定期接種化へ 厚生労働省
- 飼い主の腕枕を体当たりで求めるウサギ「むみくん」(2022年2月21日)
- 「なるべく日本語を喋らずに通学」反日ムード過熱? 現地記者「反日一色で染まってるわけではない」処理水放出をめぐり【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【きょうは何の日】「世界宇宙飛行の日」――宇宙飛行士・若田光一さん5回目の宇宙、打ち上げから帰還まで / 「アルテミス計画」 / 宇宙飛行士候補JAXA初出社 など――(日テレNEWS LIVE)
【植田和男氏が就任】日本銀行新総裁 戦後初の学者出身…理論だけでなく実務面でも高い評価
10年ぶりの交代です。「物価の番人」とも言われる日本銀行の新たな総裁に、経済学者の植田和男氏が就任し、新体制が始動しました。
日銀が金利を低く抑えるという、欧米とは真逆の金融政策を続ける中、10年ぶりの総裁交代で、日銀の政策は修正されていくのか、関心が高まっています。
植田氏は戦後初めての学者出身の総裁となり、理論だけでなく実務面でも高く評価されています。
日銀は、これまで国債を大量に買い入れる異次元の金融緩和を継続してきたことで、国債の半分を日銀が保有する異例の状況となるなど、副作用も多く指摘されています。
元日銀理事で、植田総裁と政策のやりとりの経験をもつ人物は、植田氏について次のように話しています。
元日銀理事、みずほリサーチ&テクノロジーズ・門間一夫エコノミスト「わかりやすく説明をしようと、そういう気持ちが常にある方なんだなと。理論だけではなくて、実際にそれが現実に適用できるのかといったようなことを細かく議論をされていたと。(政策の)副作用を軽減するための工夫とかを考えていかれるという可能性は高いと思う」
植田総裁はこれまで金融緩和を継続する姿勢を示しているため、急に金利が上昇する可能性は低いとみられています。
しかし、どう金融政策を正常化させていくのか、難題を多く抱えたままの始動となります。
(2023年4月10日放送「news every.」より)
#日本銀行 #植田和男氏 #新総裁 #金融政策 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/lSWqGb1
Instagram https://ift.tt/gXbTAar
TikTok https://ift.tt/w5PXsGx
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く