- 元徴用工問題 賠償金「韓国財団肩代わり」案で調整(2023年1月16日)
- 【5月8日 今日の天気】天気回復傾向も北風強まる 大雨になった所は土砂災害に注意|TBS NEWS DIG
- 高校生がいる世帯の扶養控除 所得税控除は年間38万円→25万円に縮小案 児童手当拡充で手取りは増|TBS NEWS DIG
- 「効率落ちる」転倒防止器具付けず作業 鉄製の板13枚の下敷きになり5人死傷、現場責任者ら書類送検
- 【夫婦の悩み 解説ライブ】“熟年離婚”最多 大切なのは愛情?お金? / 夫の家事・育児”時間「増加」も…妻とは圧倒的な差が/ 家事の時間、妻は夫の10倍「分担考えて」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【岸田首相キーウ訪問は?】“最側近”木原官房副長官が語る政権の舞台裏…LGBT法案、少子化対策、解散戦略は?【深層NEWS】
新型コロナが影響 失われた婚姻が約11万件と推計(2022年2月9日)
新型コロナの影響で失われた結婚の数が2年間でおよそ11万件に上るという推計が公表されました。
東京大学の仲田泰祐准教授らの推計によりますと、新型コロナの影響で経済的な不安が大きくなったことや出会いが減少したことなどによって失われた婚姻数は2020年と21年で合わせておよそ11万件に上るということです。
これを埋め合わせるだけの婚姻数の増加がなければ、今後、数年でおよそ21万人の出生数の減少につながるということです。
婚姻数や出生数は長年減少が続いていますが、コロナの影響が長引けばその傾向に拍車がかかることになりそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く