- 東京・日本橋で2人死亡、1人意識不明 51階建てビル建設現場で作業員5人巻き込む|TBS NEWS DIG
- 路線バスに自動車が突っ込んだか いずれも“大破” 乗客ら8人搬送(2023年5月22日)
- 【タカオカ解説】アラブ諸国が求める「停戦」、アメリカが求める「一時停止」 あすで戦闘1か月、どうなる人道支援…カギを握る“地中海の島国”
- 「NEWS DIG」天気・防災アプリを大幅アップデート 放送業界初となる緊急地震速報(予報)を実装!
- 米2021年新車販売台数 トヨタがGM抜き首位に 海外勢“史上初”
- 「紅麹」問題受け、小林製薬が上場以来初の減益に 昨年1月~12月の通期で127億円の特別損失 #shorts #読売テレビニュース
「最も深い場所」で泳いでいる魚を撮影 ギネス世界記録に認定 #shorts
「最も深い場所」で泳いでいる魚が確認され、ギネス世界記録に認定されました。
薄明りに照らされた海底を泳ぐ1匹の魚。「スネイルフィッシュ」と呼ばれる深海魚の仲間です。
2022年8月、東京海洋大学などの国際研究チームは伊豆・小笠原海溝を調査した際、この魚の姿を捉えました。
魚が生息できる限界の深さは水深8400メートルと考えられていますが、この魚が撮影されたのは水深8336メートルの地点です。
これが今回、「最も深い場所で確認された魚」としてギネス世界記録に認定されました。
東京海洋大学・北里洋博士:「本日は非常にワクワクする賞をいただき、ありがとうございます。そこまで一気に記録がいったのかと驚きをもって(スネイルフィッシュの)映像を見させていただいた」
研究調査の責任者を務めた東京海洋大学の北里洋博士は、今回の調査ではスネイルフィッシュの発見だけにとどまらず、日本近海の生物の多様性など新しい発見がたくさんあったと話しました。/a>
コメントを書く