- 【バイデン大統領】”ウクライナ支援”訴える 背景に西側諸国の“支援疲れ” ウクライナ侵攻
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(11月19日)
- 「ご臨終です」暴言も 刃物ちらつかせ脅す…保育園で“1歳児虐待” 保護者会で謝罪 #shorts
- 断水が長く続くのはなぜ?復旧を阻む地方の課題「水道管の“耐震化”が急務」能登半島地震【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ情勢】“合意”翌日、積み出し港を攻撃か トルコ国防相“ロシア軍から関与していないと伝達” 米長官は強く非難「ロシアの信頼性に重大な疑問を投げかける」
- 「節電要請」に「値上げの波」 生活圧迫の中で“物価上昇は来年まで”の声も【解説】|TBS NEWS DIG
【実験】1000℃の鉄球 置いたらどうなる?(2023年4月5日)
1000℃の鉄球を様々な材質の物の上に置いたらどうなるのか。そんな好奇心いっぱいの実験動画がSNSで注目されています。
固形せっけんの上に乗っているのは、約1000℃に熱せられた鉄球。赤い炎が立ち上がり、せっけんの上を転がりながら徐々に溶かしていく様子が分かります。
やがて炎が強くなり、鉄球が沈んでいきます。約40秒後、火が消えた鉄球は黒く焼け焦げた状態になり、せっけんに埋もれてしまいました。
大阪市にある大阪染織機械株式会社は、工場で廃棄される部品を使って様々な実験動画をSNSに投稿しています。
アカウントを運営する山本社長は、他の人がユーチューブなどに投稿した熱した鉄球の実験動画を見かけ、自分たちの作業場でも再現できると思ったのがきっかけだと話しています。
ツイッターでは「意外と溶けない」「隕石が落ちた跡みたい」などといったコメントが寄せられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く