- 【世論調査】日本の防衛力強化に「賛成」72% 4月から8ポイント上昇
- 台風8号、お盆の週末直撃…東海や関東甲信に接近、上陸のおそれ 海の家やリンゴ農家で備え急ぐ|TBS NEWS DIG
- 運命のスペイン戦 ザッケローニ元監督「対抗できる」森保ジャパンに期待(2022年12月1日)
- 【きょうは何の日】「飼育の日」――“無銭飲食”するチンチラ / 「動かない鳥」が“水ガブ飲み”/ 赤ちゃんペンギンと飼育員が攻防 など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 一時大雨特別警報が出た山形県 橋の崩落で1人が行方不明に|TBS NEWS DIG
- 仙台遊泳禁止の海水浴場男女2人が溺れ男性が死亡TBSNEWSDIG
大量のイワシが北海道の海岸に・・・水面下で起きた異変とは?(2022年1月26日)
北海道周辺の海でまた異変です。25日、ある魚が大量に打ち上げられているのが見つかりました。
バケツにたっぷりの魚。一体、どうするのでしょうか。
稚内市民:「近所に持っていく」「(Q.味とか大丈夫?)大丈夫だよ、天然の冷凍庫だもん」
魚の正体はイワシ。実は、あることが原因で死んでしまったのです。
22日、雪が降る北海道稚内市の海岸に打ち上げられた凍ったイワシ。
イワシを取りに来ていた人は・・・。
稚内市民:「去年かおととしも一回こういうことがあった」
さらに25日、礼文島の海岸でおよそ7キロにわたりイワシが打ち上げられているのが確認されました。
それにしても、一体、なぜ大量に死んでしまったのでしょうか。
稚内水産試験場・高畠信一部長:「イワシは10度から20度、低くても7度以上の水温帯にいる魚。低水温で衰弱して弱って死んだものが沿岸に漂着していると考えている」
稚内水産試験場によると、寒波で海水温が急激に下がった可能性があるということで、死んだイワシを回収して調べています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く