- 【将来に備える】64歳まで保険料支払いも?どうなる年金制度改革【深層NEWS】
- カッターナイフ突きつけ『金を出せ』コンビニで強盗事件…逃走の男は40代くらいで細身(2023年4月11日)
- 断水で休業したが補償がない!「助成金」が支給された事業者は1割未満…制度のハードルの高さに店主は憤り 市は”条例により責任を負わない”【水管橋崩落】(2022年7月25日)
- 溺れた時の対処法「横移動」 五輪カヌー会場で命守る教室(2023年7月14日)
- 家電専門家が選ぶ“ご褒美家電”…「加湿器」「美顔器」「掃除機」【あらいーな】(2022年12月12日)
- 【ウクライナ電撃訪問】岸田首相周辺「訪問に強い思いを持っていた」 極秘訪問2つのポイントは
【新型コロナ専門家会議】感染者数「非常に低い水準だが一部で増加に転じた地域も」
新型コロナウイルスの感染状況を分析する厚生労働省の専門家会議は、全国の感染者の数について、非常に低い水準だが一部では増加に転じた地域もみられると報告しました。
専門家会議は、新型コロナの感染者数は全国的に下げ止まっていて非常に低い水準だとした上で、首都圏など一部の地域で増加がみられると報告しました。ただ、病床使用率は全国的に低く、重症者や死亡者の数も減少傾向が継続しているとして、今後も、医療提供体制への影響が出てこないか引き続き注視することが重要だと指摘しました。
一方、5月8日以降、5類感染症に移行するにあたり、今後の感染者の療養期間のあり方についても議論されました。専門家からは、発症後、ウイルス量は減少していくものの、10日目にもウイルスを排出する人もいるといったデータが示されました。
厚労省は、専門家の意見も踏まえて、5類移行までに今後の療養期間の考え方を示す方針です。
(2023年4月5日放送)
#新型コロナウイルス #厚生労働省 #加藤厚生労働大臣 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/WKchHMl
Instagram https://ift.tt/7glTSsP
TikTok https://ift.tt/gHboj61
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く