- 岸田総理、ウクライナ支援に3億ドルの追加借款を表明(2022年5月19日)
- 狛江強盗殺人 被害女性は帰宅後1時間で襲われたか(2023年1月23日)
- 朝から目撃が相次ぐ…京都の市街地にイノシシ 60代女性がぶつかられケガ 警察が捕獲(2022年8月26日)#Shorts #イノシシ #出没
- セネガルでバス2台の衝突事故 40人死亡・けが人多数 片方のバスのタイヤが破裂し車線はみ出たか|TBS NEWS DIG
- 【速報】SOMPO 櫻田会長が辞任発表 ビッグモーター問題で行政処分(2024年1月26日)
- 【関東の天気】27日はポカポカ陽気も…日ごとに秋と冬を行ったり来たり 気温乱高下(2023年11月26日)
【こども家庭庁】きょう発足 全省庁への「勧告権」持つ司令塔に 一方“財源の議論”など課題も?【記者解説】|TBS NEWS DIG
こども家庭庁がきょう、本格始動しました。子ども政策の司令塔としてこどもまんなか社会の実現を目指しますが、課題も残っています。
岸田総理
「子どもに関するこの国の仕事のリーダーとなる新しい組織です。こどもまんなか社会の実現、これがこども家庭庁の使命です」
こども家庭庁は、厚労省や内閣府出身の官僚や民間などからなる430人体制で発足し、妊娠・出産・子育てから保育行政、虐待などにいたるまで、幅広いこども政策について司令塔機能を担います。
省庁の縦割り打破が狙いで、全省庁に対して「勧告権」を持ち、こども政策について対応が不十分な場合には必要な対応を求める「勧告」をすることが可能です。
【「こども家庭庁」発足後も残る課題】
一方で課題も残ります。
これまで厚労省が所管していた保育園、内閣府が所管していた認定こども園は、こども家庭庁が受け持つこととなりましたが、幼稚園や教育行政については文科省の所管のままとなり、いわゆる「幼保の一元化」は実現しませんでした。
また、子ども政策を実現するうえで避けられないのは財源の議論ですが、これは「こども家庭庁」という器だけ整えても解決できるものではなく、結局は岸田総理のリーダーシップが問われることになります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/KpBgTfi
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zQXxCWN
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/VXYs2nq
コメントを書く