- きょうは木村拓哉さん出演イベント、「ぎふ信長まつり」例年の8倍の警備|TBS NEWS DIG
- 全国の「待機児童」2900人余 1994年以来、過去最少 コロナ感染を懸念し保育所の利用を控えた保護者が増加|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(7月17日)
- 【値上げニュースまとめ】「食費」抑える意外な対策とは? / 今が“買い時”の野菜とは?/ 食用油、ハムやソーセージ、ハンバーガー、ぽん酢-―終わらない値上げ… (日テレNEWS LIVE)
- 「春の女神」ギフチョウが羽化 絶滅危惧種のチョウが桜の季節に色鮮やかな姿見せる #shorts #読売テレビニュース
- 【速報】総務省がNTT東日本・西日本に行政指導 「フレッツ光」などで4月に通信障害、緊急通報も使えず|TBS NEWS DIG
去年12月の経常黒字 前年比48.2%減少 原油価格高騰が影響
日本が海外との貿易や投資などでどれだけ稼いだかを示す経常収支で、去年12月は原油高の影響で1年半ぶりに赤字になりました。
財務省が発表した去年12月の国際収支の速報によりますと、海外との貿易や投資で日本がどれだけ稼いだかを示す経常収支は、3708億円の赤字でした。赤字はおととしの6月以来1年6か月ぶりです。
原油や天然ガスの高騰などで輸入額はおととし12月より2兆5000億円あまり増加し、輸出から輸入を差し引いた貿易収支が赤字に転じたことが響きました。
同時に発表した2021年の1年間の経常収支の黒字額は前の年より2・8%減った15兆4359億円でした。
(08日13:03)
コメントを書く