- 大阪コリアタウンで1歳女児死亡ひき逃げ 男に懲役3年8か月の実刑判決「厳しい非難に値する」
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!12/12(火) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【ニュースライブ】 “ゼロコロナ政策”緩和 上海ディズニーランドが再開 / ホワイトハウス近くで発砲 地下鉄パニックに / 汚職疑惑でペルー大統領を罷免 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- “ジムをホテル代わりに”生じる弊害とは #アベヒル #Shorts
- 3歳男児がトラックにはねられ死亡 母親と一緒に自転車に乗っていて、事故直前に転倒 東大阪市
- 【報告書】アムネスティがウクライナ軍の戦術非難の報告書「一般市民を危険にさらしている」 ゼレンスキー大統領は強く反発「侵略者から被害者に責任を負わせようとしている」
4月からの食費負担 1世帯あたり月2000円増の試算(2023年4月1日)
値上げラッシュが続くなか、4月からの1世帯あたりの食費の負担額が月2000円余り増加するとの試算が明らかになりました。
帝国データバンクによりますと、2023年度の1世帯あたりの食費負担額は節約など値上げへの対策をしない場合、前の年より1カ月あたりおよそ2140円、年間でおよそ2万6000円増加するということです。
負担額を分野別にみると、最も増加したのはソーセージなどの「加工食品」で「酒類・飲料」「乳製品」と続きました。
卵の価格や電気代などでさらにコストが上昇し、価格転嫁が進めば食費の負担はさらに重くなるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く