- 【分離帯に“衝突”】衝突前に意識を失っていた可能性も 2人死亡 1人は“運転手”
- 「とても温かみがある落ち着いた雰囲気」和牛・川西賢志郎 雑誌のコラムで結婚報告(2022年11月6日)
- 【中村逸郎氏の独自解説】ドローン攻撃は「ロシアの民間軍事会社ワグネルが?」創設者プリゴジン氏が抱く『プーチン大統領への恨み』と今後の狙い(2023年5月5日)
- 【ニュースライブ】北朝鮮が弾道ミサイル2発を発射 / ロシアの重要補給路「クリミア橋」で爆発・崩落/ キャリアカーが炎上 東名高速一時通行止め 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 台風12号接近 週明けにかけ先島諸島で暴風雨に警戒 九州、四国太平洋側では日曜朝から雨も|TBS NEWS DIG
- 葛飾区・男が就寝中の80代男性をテープで縛り 財布奪って逃走
4月からの食費負担 1世帯あたり月2000円増の試算(2023年4月1日)
値上げラッシュが続くなか、4月からの1世帯あたりの食費の負担額が月2000円余り増加するとの試算が明らかになりました。
帝国データバンクによりますと、2023年度の1世帯あたりの食費負担額は節約など値上げへの対策をしない場合、前の年より1カ月あたりおよそ2140円、年間でおよそ2万6000円増加するということです。
負担額を分野別にみると、最も増加したのはソーセージなどの「加工食品」で「酒類・飲料」「乳製品」と続きました。
卵の価格や電気代などでさらにコストが上昇し、価格転嫁が進めば食費の負担はさらに重くなるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く