- 【今週の解説】攻撃か人質か…イスラエルが抱えるジレンマ/中東戦況拡大の影響は?/日大経営陣の“隠ぺい体質” ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 京都で新たな景観論争『五山の送り火』めぐり「田んぼがあり茅葺の家があり山がある景観が変わってしまう」地元住民が住宅建設計画の見直し訴え(2023年5月11日)
- 東京・葛飾区の保育園への補助金過払い 私立認可保育園の8割に総額5億2000万円|TBS NEWS DIG
- 「大屋根リングどこ?」スマホで調べて「万博記念公園」に…会場間違い後絶たず「ゆめすと読むのかと」担当者は「これを機に万博記念公園も知ってもらいたい」
- 関西でも「大学入学共通テスト」始まる 受験生「人生で一番勉強してきた。全力出し切って頑張りたい」
- 日経平均3万5000円台に 約34年ぶり最高値 急激な上昇に…投資家から期待や不安の声【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月12日)
保津川観光船転覆事故 乗客は最長400m流される 同時に出発した船にも無線機なく 京都・亀岡市
京都府亀岡市の保津川で起きた観光船の転覆事故で、乗客が最長で400mほど流されていたことが分かりました。
藤枝望音記者「午前9時30分です。捜索隊が乗った船が下流に下っていきます」
28日、亀岡市の保津川で起きた転覆事故では、船頭4人のうち、船の前方にいた田中三郎さんが死亡し、40歳の男性が行方不明のままで、捜索が続いています。
乗客25人は、全員救命胴衣を着用していて、消防によりますと、最長で400mほど流され、救助されたといいます。
一方、転覆した船に携帯無線機は積んでいませんでしたが、同時に出発し、すぐ後を進んでいた船にも無線機は無く、10分後に出発した船の無線機から事故の連絡があったことも明らかになりました。
すべての船に無線機を装備するよう、近畿運輸局から指導を受けていて、導入を検討していたということです。
運輸安全委員会の調査官は午後にも事故現場に出向き、詳しく調べるとみられます。
コメントを書く