- 「好き、会いたい、会える、じゃあ行くしか!」大金を『推し』に費やすのはなぜ?20代A子さんの実情を聞いた(2023年2月2日)
- 【グルメライブ】国産黒毛和牛ハンバーグ 高級鉄板焼き店のお得なランチ などーー東京・新橋周辺グルメ “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 【独自】大阪・高槻市営バス元運転手が当て逃げ疑いで書類送検 事故映像のドラレコ窃盗の疑いで逮捕も 隠ぺい目的か
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(12月5日)
- 新紙幣の読み取りテスト公開「万全の体制整える」 現紙幣は今後も使用可能「使えなくなる」詐欺に注意!|TBS NEWS DIG
- 【復興支援へ】輸送艦「おおすみ」トンガ支援物資積み込み
富士山が噴火したら…避難計画見直し 余裕ある地域は原則「徒歩」 「車」リスク避け(2023年3月30日)
今回の改定は、おととしハザードマップが見直され、被害が「これまでの想定より早く遠くまで及ぶ」とされたことを受けたものです。
新たな避難計画では、溶岩流の到達まで3時間以上と、避難に比較的余裕のある地域では、「徒歩」での避難を原則としました。
従来の「車」で避難した際の渋滞で逃げ遅れるリスクを避けるためだということです。
また、「火山灰」というリスクもあります。
火山灰が積もった道を車で走ると、タイヤが埋まったり、滑ったりして動けなくなる恐れがあります。火山灰が予想される地域では、原則として「車」を使わずに、頑丈な建物へ避難するとしています。
一方、大きな噴石が飛んでくるなどの危険がある地域では、噴火の可能性が高まった段階で「車」で避難することとしました。
山梨県・長崎幸太郎知事:「この避難計画を実現するため、住民の対話などに時間をかけ、官民が一体となり、逃げ遅れゼロの達成を目指してまいります」
(「グッド!モーニング」2023年3月30日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く