- 【地下鉄サリン事件から28年】賠償金支払いや活動制限求め…被害者遺族らが法相らに要望書
- 【きょうは何の日】『月と火星 大接近』の日 ――「アルテミス計画」本格始動…月探査新時代、日本はどう挑むのか / 火星から写真…探査車着陸成功 などニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 東京五輪“カヌー競技会場”で遊ぶ!初心者もOK「ラフティングツアー」【あらいーな】(2022年8月10日)
- 【映像】石川・輪島市で火災発生 上空からの様子は(2024年1月1日)
- 大阪府 ひっ迫状況が続く高齢者の医療現場 クラスターの47%が高齢者施設 継続的な対策が必要
- 各地の年越し 港区の増上寺で参拝客による除夜の鐘(2022年1月1日)
京都“保津川下り”船転覆 1人死亡 1人行方不明…運営組合「本来はあり得ない操船」(2023年3月29日)
28日、京都の「保津川下り」で船が転覆し、1人が死亡しました。川に投げ出された船員1人が今も行方不明になっています。人気の観光スポットで何が起きたのでしょうか。
■転覆場所は…流れ激しい「大高瀬」
消防に通報が入ったのは、28日正午ごろでした。
消防への通報:「後方で、保津川下りをしていた船が転覆した」
事故当時、船には子どもを含む乗客25人と船員4人の合わせて29人が乗船していました。船は午前10時半すぎに出航後、15分ほど下ったところで座礁。船は転覆し、全員が川に投げ出されたということです。
乗客25人と船員2人は救助されましたが、船頭の田中三郎さん(51)が死亡し、40歳の男性の船員の行方が現在も分かっていません。
別の船の乗客:「岸に止めて、助ける人たちは助けてという感じ」「(Q.人の様子は?)岸にいた」「(Q.心臓マッサージは?)されてましたね」
この保津川下りは、京都府の亀岡市から嵐山まで16キロほどの渓流をおよそ2時間かけて下ります。四季折々の自然と急流のスリルを体験できることから、年間およそ30万人が訪れるといいます。
そんな人気の観光スポットで起きた今回の事故。船が転覆したのは流れの激しい「大高瀬」と呼ばれる場所でした。
■運営組合「本来はあり得ない操船」
保津川遊船企業組合 豊田知八代表理事:「皆さん、この度はご心配とご迷惑をおかけして申し訳ございません。舵(かじ)を持っていた船頭が、船の外に落ちてしまったという状態が生まれた」
4人の船員うち1人が後ろで舵取りをしていました。しかし、舵取りが操作を誤り落水。慌てて他の船員が舵を取ろうとしましたが、船は左前方にあった岩に衝突し、その勢いで右側に傾き、転覆したといいます。
豊田代表理事:「本来はあり得ない操船の形になっていると思う。空かじは(操作が)全くきかない。空振りして、はまってしまう」
警察は、午前7時ごろから行方不明になっている船員の捜索を再開する予定です。
(「グッド!モーニング」2023年3月29日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く