- 【帰還困難区域】岸田首相が福島県葛尾村を訪問 12日に避難指示“解除”へ
- 【山梨・道志村】捜索行われるも…新たな手掛かり見つからず
- 【速報】「カイロス」打ち上げ直後に爆発、墜落して炎上 「飛行中断措置」行う 和歌山・串本町の“日本初”民間ロケット発射場
- 2024年は世界の分岐点に?最初の注目選挙「台湾総統選」と“クライマックス”米大統領選 担当記者が最新報告|TBS NEWS DIG
- 「ルフィ」関与か…男性が意識不明 広島・強盗殺人未遂で職業不詳の男4人逮捕(2023年2月3日)
- 【特派員は見た!あのニュースのウラ側解説】「日本で桜を…」ハマスの人質となった息子を待ち続ける家族の思い【かんさい情報ネット ten.激動の国際ニュースSP】
3月26日は「パープルデー」大阪市内で、てんかん患者や医師らによる啓発イベント開催
3月26日は、世界で、てんかんの啓発が行われる「パープルデー」で、大阪市内でも患者や医師らによるイベントが開かれました。
このイベントは、てんかんの正しい知識を広めるため、患者や家族、専門医らが年に1度、行っています。
てんかんは脳が過剰な電気信号を出し、けいれんや意識消失などを引き起こす病気で、100人に1人が発症し、国内には約100万人の患者がいるとされています。
イベントの主催者によりますと、珍しくない病気でありながら、誤解や偏見などのため、患者の多くが病気について打ち明けられずにいるということで、「周りの人々の理解を深めることが必要」だと訴えました。
また、京都市では「京都タワー」が、シンボルカラーの「紫色」にライトアップされるなど、各地で、啓発のための取り組みが行われました。



コメントを書く