- “SNS”で選挙制度や首相を“名指し”批判 投稿内容が動機解明に繋がるか…“首相襲撃”木村容疑者
- 神戸山口組の組長宅で火事、放火か 現場で警察官に拳銃のようなものを向けたとして75歳男を逮捕
- 「お財布のなか、見せてください!」現金は東京と大阪どちらがたくさん入れている?合計100人に徹底調査|TBS NEWS DIG #shorts
- 【国連安保理】ウクライナの子供や女性の状況議論
- 和歌山では欠かせない縁起物「のしあめ」作り 水あめと砂糖を煮詰めて作る(2023年1月5日)
- 【アーカイブ】安倍元総理国葬 岸田総理、菅前総理らの追悼の辞 参列者の献花など(22年9月27日13時45分~15時45分頃 放送)
5月8日から「5類」大阪府がコロナ対応方針発表 受診できる一般医療機関を拡大 診療費は自己負担に
大阪府は22日、新型コロナウイルスが季節性インフルエンザと同じ「5類」となる5月以降の対応について発表しました。
新型コロナウイルスは、5月8日に感染症法上の分類で、季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行します。
それに伴い、大阪府は、受診できる一般の医療機関の数を拡大し、これまで確保してきたコロナ病床を減らします。
また、陽性者について保健所が担ってきた入院調整業務を縮小し、新たに相談窓口を設けたり、各医療機関での対応に切り替えたりします。
ただし、重症患者用の病床などは「5類」移行後も一定数を確保するなど、9月30日までを「移行期間」と位置づけて、体制の切り替えを進める方針です。
一方で、これまで公的負担だった診療費や検査費用は、自己負担となります。
コメントを書く