18日から運賃値上げ!JR・首都圏私鉄が10円↑ 値上げの理由は?ピーク避けて“おトク”な定期券も|TBS NEWS DIG

18日から運賃値上げ!JR・首都圏私鉄が10円↑ 値上げの理由は?ピーク避けて“おトク”な定期券も|TBS NEWS DIG

18日から運賃値上げ!JR・首都圏私鉄が10円↑ 値上げの理由は?ピーク避けて“おトク”な定期券も|TBS NEWS DIG

あす3月18日からJRや首都圏の私鉄各社は運賃を10円値上げします。“駆け込み購入”された方もいるのでは。
なぜ値上げが行われるのか?各社の“値上げの理由”や、朝の「ピーク時間」を避けて“おトク”に定期券が購入できる方法などを解説します。

■JRでは“初の値上げ” どのくらい上がる?

日比麻音子キャスター:
JRや首都圏の私鉄各社は、3月18日から初乗り運賃を上乗せします。

▼JR東日本、▼JR東海、▼東京メトロ、▼都営地下鉄、▼東急電鉄、▼小田急電鉄では、切符やICカードの区別なく10円値上げ。

値上げは、消費税増税以外では▼JR東日本民営化後で初めて。東京メトロにおいても、28年ぶりということになります。

定期券に関しても、価格は約1.4%増えるということです。

具体的にどれぐらい値上げするのかといいますと…

▼JR八王子駅~新宿駅(3か月間定期券)
改定前:4万1300円
改定後:4万2660円(1360円値上げ)

そこでSNSでは、駆け込みで定期を買っちゃおうという声も多く聞こえています。
ちなみに通学定期券に関しては、家計の負担なども考慮して、お値段据え置きとなります。

■値上げの理由は…“バリアフリー化”

日比キャスター:
なぜ値上げが行われるのでしょうか?

JR東日本など8社は“バリアフリー化”のためとしています。ホームドアの設置や、エレベーターなどの設置に費用がかかるというわけです。
ホームドア1つを見ても400万円かかるということ。1駅分全てにホームドアをつけるとなると、かなりのお金がかかる。

JR東日本は「2031年度までに主要な在来線330駅でホームドア設置」の方針を明らかにしています。

若新雄純 慶応大学特任准教授:
地下鉄や電車のことは、『公共の乗り物』って言ったりしますよね。何が公共なのか、それは自治体などの公的な機関がやっているということだけじゃなくて、“共に使うもの”“みんなでお互いにサービスを成り立たせる”ことで、みんなが便利になる。その一方で、みんなが経験してしまうかもしれない危険なことも、みんなで回避していく。それは、自分1人のためだけのものじゃないんだよということ、社会を支えていくことだと思います。
10円の値上げというのは、時代に合った公共サービスにするために、共に負担するということなんだと思います。
一方で共にみんなが負担するわけだから、本当にその値上げした分が多くの人たち、もしくは少数派だけれども、困っている人たちに還元されているかどうかには注目していく必要がある。

■JR東日本「オフピーク定期券」混雑時間を避けておトクに

日比キャスター:
このような動きがある中で、JR東日本は新たな制度を導入します。それが“変動運賃制”です。
例えばホテルであったり遊園地などは、年末年始など忙しい時期には料金が高くなる一方で、閑散期の時期は安くなります。時期・シーズンによって価格が変動しています。これを運賃にも導入しようということです。

18日から「オフピーク定期券」が販売されます。
通常よりも値段が割安になっていますが、ピーク時=平日の朝は使うことはできません。ただ、オフピーク=ピーク時間の前後に関しては、割安な定期券として使えます。
これを導入すると、混雑の緩和にプラスに働いていくとみられています。

オフピーク定期券で、どれだけ安くなるかというと…

▼JR八王子駅~新宿駅(3か月間定期券)
改定前:4万1300円
改訂後:4万2660円
オフピーク定期券:3万7960円

対象となるのは、SuicaやモバイルSuicaです。

オフピーク定期券で、ピーク時間帯に乗ってしまった場合を考えてみます。

JR八王子駅においてピーク時間帯は、午前6時35分から午前8時5分。この時間は使えません。
そこでバスが遅れてしまい、6時40分に駅に到着し入場しようとすると…オフピーク定期券を使うことはできません。
通常運賃の492円が別途かかり、残高から精算という形になります。

もし10回ピーク時に入場しますと…▼通常の定期券よりも割高になってしまうことになります。

ホラン千秋キャスター:
通勤・通学の時間帯って、お気に入りの車両が決まっていて、顔ぶれが毎日同じみたいなことってあるじゃないですか?そこから外れることが少ない方は、オフピーク定期券でもよさそうですよね。

■「公共性見直すいい機会」値上げの意味を考える

若新雄純 慶応大学特任准教授:
ようやく時間帯によって金額を変えることを、公共交通機関も始められるようになったのかと感慨深い。
電子マネーを使う人が多いですから、定期だけじゃなくて、自動的に混む時間は高く、そうじゃない時間は安くということもできると思う。

今まで公共交通機関の考え方で、同じ期間、同じ電車に乗って、同じ分だけ移動したのに人によって金額が違うってどういうこと?っていう疑問があった。

移動すること自体は一緒でも、人によって、その経験に値する価値って変わる。ものすごく急いでる人、どうしてもそれに乗っていかな…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20230317-6073949)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Tszvw8E

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/mFEbAhv

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/JbtGyZk

TBS NEWSカテゴリの最新記事