「ポイントをつかむ前は大変だったが、今はこれでいけるぞという感覚がある」村上宗隆(2023年3月17日)

「ポイントをつかむ前は大変だったが、今はこれでいけるぞという感覚がある」村上宗隆(2023年3月17日)

「ポイントをつかむ前は大変だったが、今はこれでいけるぞという感覚がある」村上宗隆(2023年3月17日)

ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表「侍ジャパン」は16日、準々決勝でイタリアを相手に9-3で勝利し、準決勝進出を決めました。
村上宗隆選手が試合後、記者の質問に答えました。

Q:日本中が待っていた一本。自身ではどうか
村上:すごいチャンスでまわってきて、打てずに残塁がすごく多かったんですけど、なんとか初めてタイムリーが出てすごく良かったと思います。

Q:打順が4番から5番に変わってどんな心境か
村上:負けたら終わりですし、それは監督の考えで、僕らはそう動くしかないので、栗山監督もすごく色々考えて、僕に声もかけてくれましたし、どういう打順が一番なのかを考えてやっていたと思うので、チームとして4番が固まるともっと良いチームになると思うので、悩ませてしまったのは後悔ではないですけど、もっとしっかりしないといけないなと思いました。

Q:栗山監督からかけられた言葉は
村上:前向きなことを言ってもらいました。

Q:打てない1次ラウンドではどういった悔しさがあったか
村上:なかなか思うようにいかず、苦しい思いをしていましたけれど、最終的にチームが勝って、今からアメリカに行って準決勝、決勝とあるので、とにかく負けずにここまで来れているところが良いかなと思います。

Q:きょうはどんな気持ちで打席に入ったのか
村上:練習したり、トレーニングしたり、いろんな試行錯誤して、これだったらいけるという自分の中ですごく根拠があったので、その中で自信を持って打席に立てましたし、それが間違いではなかったと思っています。

Q:打球が左中間に強い打球がいくことが調子の表れか
村上:僕は調子が良いというか、そっち(左中間)方向に打球が飛び始めればすごく良い。そっちを狙ってもなかなか飛ばない状況だったので、何か一つポイントをつかむ前はすごく大変だったんですけど、今はこれでいけるぞ、という感覚がすごくあります。

Q:練習でも逆方向は意識していたのか
村上:練習で良くても試合でダメなときもありますし、練習がダメでも試合が良いというときがあるので、試合で打ってみて気づくところがあるので、またこれからアメリカに行って練習することがあると思うんですけど、そういったところを意識してやっていければと思います。

Q:東京ラウンドは自身にとってどうだったか
村上:色んな感情がありながら、苦しみも久々に味わいながらやれましたし、何より、東京ドームにたくさんのお客さんが集まってくれて、その中でプレーする幸せを感じながらできましたし、人の力ではないですけど、改めて、声援も含め、すごいなと、やりがいがすごくあると感じました。

Q:きょう打てた一番の要因は
村上:打つ打たないは結果であって、どこに気づくか、自分のフォームだったり、トレーニングに仕方だったり、どういうところに気づくかどうかがすごく大事なわけで、それを一つポイントとして気づけてすごく良かったと思います。

Q:ホッとしましたか
村上:そうですね。打てる根拠があったので、積極的にいきましたし、その自信はすごくありました。

Q:打てる根拠とはなにか
村上:身体の動かし方だったり、軸足の(体重の)乗せ方だったり、タイミングのとり方、色んなとこで考えながらやった中で、これだとピッチャーに入っていけるなとか、そういった感覚ですね。

Q:考えた要素がハマったのか
村上:そうですね。「これでいけるぞ」というふうにはなりました。

Q:大谷選手の気迫の投球を近くで見ていてどうだったか
村上:きょうにかける想いがすごく伝わりましたし、僕らも負けたら終わりですし、その勢いに乗ってではないですけど、すごく良い攻撃ができました。

Q:きょうの試合は自身にとってどんな試合になったか
村上:岡本さんが3ラン(ホームラン)を打って、打線がつながっていけたので、チームワークが大事だと、やっぱりチームスポーツだと感じました。

Q:自身が打った時もみんな喜んでいた。チーム感というものは感じたか
村上:そうですね。皆さん気を使ってくれていたのはわかっていましたし、すごくうれしかったです。

Q:アメリカでプレーは初めてか?どう感じているか
村上:初めてです。とにかく、準決勝の球場に立てる喜びを噛みしめながら、初めての経験なので、しっかり自分のプレーをしたいなと思いますし、とにかく勝てるように頑張りたいと思います。

Q:、準決勝、決勝ではームランは意識しないようにするか
村上:普通に振れば入るので、自分の感覚を信じつつ、きょうも少し角度がつけば入るような当たりでしたし、これから出ると思います。

Q:(試行錯誤の中で)気づけたきっかけは
村上:そうですね。ありました。

Q:教えてくれますか
村上:内緒です。

Q:いつですか
村上:昨日です。

Q:昨日の練習
村上:はい。

Q:1打席目、2打席目、3打席目と打席の中で違いはあるか
村上:タイミングのとり方は変えました。1打席目に軸足の乗せ方だったり、そういったところで映像を見返して、ここはこうした方がいいとか、いろんなことを感じながらやりました。

Q:見逃しが多かったのは、自ら身体を動かしにいくことができなかったからか
村上:なかなかピッチャーに入りにいきづらかったというのはあります。

Q:岡本選手と話し合ったことはありますか
村上:毎回一緒です。勝つために頑張ろうというふうに話しています。

Q:代表の選手から取り組みは身についているか
村上:そんなにすぐ身につくことではないので。これからの野球人生に活かしていければと思います。 ※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事