- 動画クリエーターを体験 「キッザニア甲子園」15周年 カメラ撮影など動画作成を楽しむ新コーナー
- 【速報】島根原発2号機の再稼働に丸山県知事が同意表明(2022年6月2日)
- 【維新】北海道上川地方 震度5強・5弱が相次ぐ 泊原発に異常なし
- LIVE夜ニュースまとめ 建設現場で生き埋め 男性発見の情報 福岡市/在日米軍横田基地に爆破予告一時退避指示 / ロシア一日で1000人以上を殺害など 最新情報を厳選してお届け
- 福岡市が表彰取り消し 大学サークルが旧統一教会と関係(2022年7月27日)
- クロアチアは“司令塔”モドリッチ選手に注目 「炎の男たち」は“勝利を確信” ワールドカップ・日本対クロアチア戦目前|TBS NEWS DIG
【東日本大震災から12年】夏祭りに防災訓練、地域の行事で日ごろから育んできた“強い絆”が防災につながる⁈一方で商業地では悩みも…災害から命をどう守る?
東日本大震災では、行政など公的な機関も大きな被害を受け、さまざまな災害対策に影響が出ました。その中で、住民たちの力で難局を乗り越えた、宮城県のある町の取り組みが注目を集めています。現地を取材すると見えてきた“防災へのヒント”とはー。さらに、関西の町が直面する課題を、中谷キャスターが取材しました。
(かんさい情報ネットten. 2023年3月10日放送)
コメントを書く