- 【新型コロナ】全国4万856人の新規感染者確認 先週火曜日より9118人増 27日
- 野球観戦以外でも楽しめる!「神宮球場グルメ」 村上宗隆のおすすめは【あらいーな】(2023年6月9日)
- 「核兵器ない世界」に向け議論 “国際賢人会議”が広島市で初会合|TBS NEWS DIG
- ビッグモーター街路樹問題 埼玉県警が器物損壊容疑で捜査開始 神奈川県も被害届出す方向で調整|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 11/15(水)】急病人から現金盗んだか 救急救命士を逮捕/“スタンガン”で脅し強盗の疑い 男を逮捕/阪神高速で車5台がからむ事故 ほか【随時更新】
- 日銀金沢支店長が会見「能登半島地震で状況一変」 地元経済への影響注視(2024年1月11日)
マスク着用“緩和”も通勤風景は…「脱マスク」進む現場も(2023年3月13日)
13日から緩和されたマスクの着用ルール。ただ、通勤客などはマスク姿の人が多く、様子見でのスタートとなりました。
■「まだ怖い」通勤客ほぼ外さず
3年間続いたマスク生活。13日を境に変わるのでしょうか。
岸田総理大臣:「着脱については、個人の判断に委ねることとなります。これは個々人の着脱を強制するものではありません」
13日朝の新宿駅。通勤客の多くは、マスクを着用しています。外している人はまれです。2020年3月の映像。マスクの在庫が不足していたころです。3年前と今を比較してみると、大きな違いはみられません。
外さない・会社員(30代):「(マスクを)とりたいけど、まだちょっと怖いから当面様子見。一度感染したからかかりたくない」
■ホテル“3年ぶり” アクリル板撤去
都内のホテルでは、13日から感染対策も変化しています。フロントからアクリル板がなくなるのは、3年ぶりです。
ホテル椿山荘東京、マーケティング部・武村美紀さん:「きのうまでは、ここに検温の機械と協力願いの看板を設置していたが、今朝、撤去した。引き続き、手の消毒については協力をお願いしている」
感染対策として定着していた自動検温器などを、マスク着用ルールの緩和にあわせて撤去。これまでは協力をお願いしてきた宿泊客などへのマスク着用についても、個人の判断に任せることに。
ただ、春のこの時期、マスクを外すことをためらう人も。
外さない・来訪客:「きょうは風が強いので、花粉が心配で」「(Q.花粉が関係なければ?)」はずす。着けたくない」
都内の百貨店では、マスクを外している家族がいました。
外す・家族客:「子どもの成長、顔も見せたいし、僕らなりに考えてきた」
■屋内も抵抗なし?「仕事円滑に」
「脱マスク」に向けた動きも加速しています。
GMOインターネットグループでは、先月から社内のすべての場所で、マスク着用を任意としています。現在、社員の着用率は、5割ほどに低下しているといいます。
外す・会社員(20代):「表情が見えやすくなるので、会話の時もコミュニケーションしやすかったり、感情が読み取りやすくなるので、仕事も円滑に進む」
■“ノーマスク準備”歯列矯正2倍に 6割男性
マスクを外すとなると気になるのが、口元。今需要が急増しているのが、「歯並びの矯正」です。都内の歯科クリニックで行われているマウスピース矯正は、去年に比べ2倍に増加。その6割が男性だといいます。
20代:「笑顔が若干コンプレックスなので、かっこ良くしたい。(マスクを)とってきれいな歯並びで笑っていきたい」
さらに、唇のケアにお金をかける人も。
渋谷ロフト広報・横川鼓弓さん:「いま売れているのは、唇専用のシートマスク。久しぶりに口紅を楽しみたいという人も増えていて、ベースの唇をきれいにする商品が注目されている」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く