- 【分析】ナトリウムやマンガンなど含まれ水温は21.5℃ 北海道長万部町
- 7年ぶり 冬の節電要請 12月から節電呼びかけ きょう正式決定|TBS NEWS DIG
- ザポリージャ原発「事故のシナリオを排除できない」 IAEA改めて早期の査察訴え|TBS NEWS DIG
- 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【10月10日 天気予報】|TBS NEWS DIG
- 能登地方にも今季“最強寒波” 品不足に拍車?「物流止まる恐れ」【スーパーJチャンネル】(2024年1月23日)
- 【独自】羽田の航空機炎上 なぜ海保機は滑走路に?「何かの拍子に勘違い、それ以外には考えられない」元パイロットが“ひとつの可能性”を指摘|TBS NEWS DIG
岸田総理、原発利用は「安全性と地元の理解が最優先」|TBS NEWS DIG
岸田総理は訪問先の福島で記者団の取材に応じ、原発の運転期間の延長に関連し、「安全性と地元の理解が最優先であり、大前提である」と強調しました。
岸田総理
「原子力の利用にあたっては、安全性と地元の理解が最優先であること、これは大前提であると考えています」
先月、政府は60年を超える原発の運転延長を可能にするエネルギー関連の法改正案を閣議決定していますが、岸田総理は原子力の利用にあたっては「安全性と地元の理解が最優先であり、大前提である」と強調したうえで、被災3県を含め、今後も丁寧な説明を続けていく考えを示しました。
また、政府の方針で「今年の春から夏頃」とされているALPS処理水の海洋放出については、「先送りできない課題である」と述べる一方、漁業者をはじめとする地元の懸念に対して、丁寧に説明と意見交換を重ねていくと述べました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/bSKYE6t
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/YHF17j5
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/2JX4SYz



コメントを書く