- 繁殖期で“凶暴カラス”が観光客を襲撃 繁華街でゴミトラブル増加 電柱に巣で停電も(2023年6月8日)
- 【キシャ解説】吉村氏が大阪維新の会の代表に再選…「大阪都構想の案」をもう一度考えたい…過去に2度否決されるもナゼ今なのか?
- 密着!『自衛隊音楽まつり』でパプアニューギニア軍楽隊が奏でた「ふるさと」そして「上を向いて歩こう」その裏にある日本の自衛隊との深く熱い絆
- 「中国共産党の武器だ」TikTok“利用禁止”アメリカ議会で応酬(2023年3月24日)
- トレンドは“中華風”仮装 中国「ゼロコロナ政策」後初のハロウィンで当局から指示も(2023年11月1日)
- 【観光立国】橋下徹×デービッド・アトキンソン「日本の自然は多様性が凄い」“観光魅力度“1位は意味なし?
中国の仲介でイランとサウジ外交正常化へ 米が牽制(2023年3月11日)
イランとサウジアラビアが中国の仲介により外交関係を正常化させることで合意しました。
イランとサウジアラビアの政府高官は北京で協議し、10日、外交関係を正常化することで合意しました。2カ月以内に双方が大使館を再開させます。
2016年にイスラム教シーア派の指導者がサウジアラビアで処刑されたことを背景に、両国は断交していました。
仲介した中国外交トップの王毅政治局委員は「中国は両国の信頼できる友人として、引き続き建設的な役割を果たしたい」とコメントを出しました。
中東における中国の存在感が高まる見通しです。
一方、アメリカ政府は「中国が世界で影響力を強めようとしているのを注視する」と牽制(けんせい)しています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く