- 新型コロナ 東京都の死者数今年最多の27人(2022年2月20日)
- あきらめの観光地・飲食店 医療現場には“一筋の光”「ひとつ武器がある」(2022年1月10日)
- 大阪・吹田市 空き家から出火し3棟全焼もケガ人なし 火元の空き家には電源に繋がれた水槽19台
- 「北朝鮮全体がロックダウン」中国の記者が現地大使館から伝える(2022年5月15日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻――ロシア軍から主要都市リマンの奪還完了/プーチン大統領 一方的に併合宣言 / 装備に穴 訓練せず戦地に赴く兵士も など 3日更新 (日テレNEWS LIVE)
- 世界遺産 日光東照宮で年末恒例のすす払い 栃木(2023年12月20日)
【3.11】約56万点の文化財が被災、修復作業が続く 東日本大震災から12年…岩手・陸前高田市
東日本大震災の発生からきょう11日で12年です。被災地は鎮魂の一日を迎え、復興へ多くの課題が残されたままです。
東日本大震災では1万5900人が死亡し、現在も2523人の行方がわかっていません。震災に関連して亡くなった人は、3792人にのぼっています。岩手県陸前高田市から中継です。
岩手県陸前高田市の中心部に去年11月に再建した「陸前高田市立博物館」です。「つっちぃ」の愛称で親しまれている体長9.7メートルのツチクジラのはく製も12年前、津波にのまれました。現在は修復され、半分は本物の皮膚、もう半分は津波の傷跡を残した形で展示されています。
陸前高田市では、およそ56万点の文化財が被災し、いまも修復作業が続いています。
岩手県では災害関連死を含めると、東日本大震災で5145人が亡くなり、1110人が行方不明です。きょう11日も各地で鎮魂の祈りがささげられました。
博物館では、およそ7000点の史料が震災の教訓、地域の歴史を後世に伝えていきます。
国が公表した、新たな巨大地震の津波被害想定では、岩手県には東日本大震災より、さらに大きな津波が押し寄せるとされています。教訓をもとに、新たな「備え」が必要とされています。
(2023年3月11日放送「news every.」より)
#東日本大震災 #311 #岩手 #陸前高田市 #陸前高田市立博物館 #ツチクジラ #つっちぃ #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/xJoybGD
Instagram https://ift.tt/fGpxTKH
TikTok https://ift.tt/bOYTH3G
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く