- 【夜 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月5日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 国連混迷イスラエル“怒りあらわ” グテーレス氏発言巡り辞任要求(2023年10月25日)
- 浅瀬に近づきすぎたか…海自護衛艦「いなづま」が航行不能に 試運転終え基地に戻る途中 山口・周防大島沖|TBS NEWS DIG
- G7サミット控えた広島で警察庁長官訓示「警備完遂へ総力結集」(2023年4月4日)
- 熱海土石流災害 進まぬ復興計画【現場から、】
- ウクライナ・ゼレンスキー大統領がアメリカへ出発か ロシア侵攻以降で初の国外訪問 アメリカ・バイデン大統領と会談の見通し|TBS NEWS DIG
“バフムト数日中に陥落の可能性”NATO事務総長 ウクライナ大統領は“全ての領土を取り戻すため全力尽くしている”|TBS NEWS DIG
NATO=北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長は、ロシアが制圧に向け攻勢を強めるウクライナ東部の要衝バフムトについて、「数日中にロシア軍によって陥落する可能性がある」と指摘しました。
NATO ストルテンベルグ事務総長
「今後、数日のうちにバフムトが陥落する可能性も否定できない」
ストルテンベルグ氏は8日、「ロシアは多くの軍隊を投入して質を量で補おうとしている」と話し、ウクライナ東部の要衝バフムトが陥落する可能性を指摘しました。
そのうえで、「これはロシアを過小評価すべきではないことを強調しているに過ぎず、我々はウクライナへの支援を継続しなければならない」と訴えました。
バフムトをめぐっては、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者が東側全域を制圧したと主張していました。
ゼレンスキー大統領は。
ウクライナ ゼレンスキー大統領
「前線と防衛、 バフムトのための戦い。ドンバス地域全体が優先課題です」
“全ての領土を取り戻すため、全力を尽くしている”と強調しました。
こうした中、ロシアのプーチン大統領は「国際女性デー」に合わせ、クレムリンで開かれたイベントで、ウクライナ侵攻に関わる女性の軍関係者や看護師らを称えました。
ロシアが一方的に併合を宣言したウクライナの州の女性たちも参加していて、侵攻の継続に向け、国民に支持を呼びかける狙いもあるとみられます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/8OW0TnN
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/V6qzNeJ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/5I3Tlut
コメントを書く