- 【解説】脱毛エステでトラブル増加 高額契約の男性からの相談も 経済部・本田紗衣記者【ABEMA NEWS】(2022年7月22日)
- 欠航で友人来れず…1人旅で4日間過ごす女性も 台風6号(2023年8月5日)
- 「ブレーキもかけていなかった」スピード落とさず渋滞に“連続追突”ドラレコが捉えた危険な瞬間|TBS NEWS DIG
- 異例の“町が町長を刑事告発” 選挙人名簿問題に揺れる神奈川・真鶴町(2022年9月17日)
- 大阪市内全域で路上喫煙禁止に 大阪の街はどう変わった? 喫煙所は不足? 「世界一厳しい」規制の街 大阪の前に立ちはだかる様々な課題とは… 【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- 【渋谷ハロウィーン】渋谷駅前は警戒態勢 トラブルを防ぐため
【伊佐厚労副大臣】「マイナ保険証」システム導入の医療機関を視察
今年4月からマイナンバーカードを健康保険証として利用するためのシステムの導入が医療機関に義務化されるのを前に、伊佐厚生労働副大臣が医療機関を視察しました。
7日、伊佐副大臣が視察したのは神奈川県川崎市のクリニックです。
患者が「マイナ保険証」を使うためのカードリーダーを2年ほど前に設置し、現在では、患者の7割ほどが「マイナ保険証」を利用しているということです。
また、従来の診察券を廃止しマイナ保険証に1本化したことで事務負担も軽減され、診療もスムーズだといいます。
来月からは、医療機関に対して、マイナ保険証を使うためのシステムの導入が義務化されますが、先月の時点で運用を開始している医療機関は、全国で11万あまりと医療機関全体の5割ほどにとどまり、システムの改修などで運用が遅れるといった課題があります。
(2023年3月7日放送)
#マイナンバーカード #マイナ保険証 #医療機関 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/cv4TsAr
Instagram https://ift.tt/vYzjpfL
TikTok https://ift.tt/hQgF9Ck
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く