- 【速報】共産党 田村智子参院議員(58)が委員長に 23年続いた志位体制から世代交代 #shorts
- 【新型コロナ】全国で7020人感染 7200人を下回るのは2022年6月13日以来
- 【速報】萩生田氏が謝罪「政治不信招いた」 約2700万円“キックバック”不記載【スーパーJチャンネル】(2024年1月22日)
- 高校生に配布「タナベノマスク」回収騒動 “選挙活動”は誤解?(2022年2月3日)
- 大雪いつまで?今季最強クラスの“クリスマス寒波”で各地混乱 大規模停電の北海道が自衛隊に災害派遣要請 帰宅時間にも大雪直撃【news23】|TBS NEWS DIG
- 東京地裁など入る庁舎に爆破予告 裁判所への立ち入り規制や裁判予定の変更 | TBS NEWS DIG #shorts
【子宮頸がん】「精密検査」29歳女性の“後悔”
子宮頸がんの精密検査を受けることになった、29歳の女性。高校生の時、ワクチンに対する恐怖心から接種しませんでしたが、後悔があるといいます。接種の呼びかけは4月から再開されます。女性は「後悔する人生もある。考えるきっかけに」と願います。
■要検査…自覚症状ナシでも「不安」
「いろいろ考えなきゃいけないことが、いっぱいありすぎて…」
29歳の会社員、ともみさん(仮名)は、副業として立ち上げた下着ブランドの準備で、忙しい日々を送っています。「やりたいことやりながら生きているって感じです」
そのともみさんの元に、会社で受けた健康診断の結果が届きました。
「D、婦人科検診、要精密検査と(ありました)」とともみさん。子宮頸がんの判定で、精密検査が必要とされました。自覚症状はないものの、「不安というところは、やっぱりありますね」と話します。
■副反応に…高校生としての「選択」
ともみさんには後悔があります。「母親が『やっぱりあの時、ワクチンを打たせとけば良かった』ってすごい後悔してて。私も罪悪感というか…」
高校生の時、母親に子宮頸がんのワクチンを打つか尋ねられましたが、打ちませんでした。
「怖くて打てないというので、結局打たないって選択をしました。(その後)どんどん副反応で苦しんだ方々がメディアで取り上げられればられるほど、リスクしか見てなかったので」
ヒトパピローマウイルスへの感染が原因とされる子宮頸がん。ワクチンの定期接種は2013年4月に始まりましたが、接種後に不調を訴える報告が相次ぎ、国は2か月で接種の積極的な呼びかけを中止しました。
■医師、早期発見へ「定期検診を」
今年4月から、接種の呼びかけが再開されます。厚生労働省によると、ワクチンで50~70%、感染を防ぐことができます。スウェーデンの研究では、17歳までの接種で「子宮頸がんになるリスクが88%減少した」という結果もあります。
ともみさんは今回、取材を受けた理由について「打たない選択も1つの選択だと思うんですけど、『後悔する人生もあるよ』って提示できればなと。考える1つのきっかけになればいいかなと思っています」と話します。
精密検査のため、ともみさんは産婦人科クリニックへ向かいました。子宮頸部の組織を一部採取して診断されます。厚労省によると、要精密検査になった人のうち、子宮頸がんが見つかる人は2018年度で1.25%です。
医師は、早期に見つけるため、定期的な検診が重要だといいます。
約2週間後の結果を待つともみさん。「結果次第で今後どうなるかが決まるので。不安はずっとありますね。(がんじゃないことを)祈るばかりです」
(2022年2月3日放送『news zero』より)
#日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/uLvaw3N0J
Instagram https://ift.tt/aCemPgYfw
TikTok https://ift.tt/a1NvRmxBJ
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く