- 【まん延防止】行楽シーズン目前の延長… 各所に影響 “悲痛”の声 新型コロナウイルス
- 「理性が抑えきれず」68歳のパン店経営者がアルバイト女子高校生にわいせつ 皿洗い中に背後から 東京・大田区|TBS NEWS DIG
- 「私が旧統一教会を守らなきゃいけない」山上容疑者の母親の想い(2022年7月30日)
- 「東京おかしランド」リニューアル…“東京駅限定”特別メニュー集結【あらいーな】(2023年1月27日)
- 「破壊すべき」「殺されない道がある」イスラエルとパレスチナの国連大使が応酬 国連安保理の緊急会合|TBS NEWS DIG
- 中国 ゼロコロナ政策“大規模緩和”…上海ディズニーランド営業再開(2022年12月8日)
VR映像を使い防災授業 大地震に備え児童に実践指導(2023年3月7日)
首都直下地震が起きた際にどう行動するべきか。東京消防庁が大きな地震の経験のない子どもたちに、VR=仮想現実の映像を使って防災指導を行いました。
東京・世田谷区の小学校で東京消防庁によるVR教材を使用した防災授業が行われました。
首都直下地震が起きた際の学校や通学路などを想定した360度のVR映像やチェックシートを使い、より実践的に避難の手順などを確認しました。
映像は東京消防庁のホームページでも確認でき、大きな地震の際に身の回りでどのようなことが起きるのか、学んでほしいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く