- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 :プーチン大統領「2週間以内」とするも…/プーチン氏「私の行動は正しい」/ 追い込まれるプーチン大統領 本音は「停戦したい」? など(日テレNEWSLIVE)
- 【男逮捕】“夫婦と娘”殴られ死亡… 夫婦を狙った犯行か 埼玉県飯能市
- 【難航】“統一教会”被害者救済法案 与野党4党が協議
- 物価高の緊急対策決定へ ガソリン補助金など6.2兆円規模(2022年4月26日)
- 「ドンキ」公式キャラ交代 “反対”ネット上で殺到→撤回 「炎上商法?」の声も(2022年12月19日)
- 26日の東京都心は最高気温37.7℃ 7月で過去最多8日目の「猛暑日」…埼玉では39.7℃【知っておきたい!】(2023年7月27日)
スナップチャットで“防災AR” 震災知らないZ世代へ向けた取り組み(2023年3月6日)
東日本大震災から12年を前に、大震災を知らない10代から20代のいわゆるZ世代の防災意識を高めようとAR=拡張現実を活用した取り組みが始まりました。
写真共有アプリ「スナップチャット」の運営会社は災害の際に取るべき行動を学べるARレンズを開発しました。
スマートフォンの画面を通して消火器やAEDの使用方法を学んだり洪水を視覚的に体験したりすることができます。
スナップチャットは海外では13歳から24歳のZ世代の9割以上が使用しているということで、東日本大震災を知らないこの世代が防災に関する情報に気軽にアクセスできる環境を作りたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く