- G20で採択の首脳宣言「武力行使は控えるべき」(2023年9月9日)
- 【旅行支援】東京も開始 一部で混乱…「準備期間足りない」クーポン間に合わず延期も【もっと知りたい!】(2022年10月20日)
- 「外部の人間とは決められた範囲内で話すよう注意」中国が共産党員や公務員向け機密保護教育強化、アプリで教材も提供|TBS NEWS DIG
- 寒さ来ないで!待ってよ!おなかまわりのストレッチ…羽鳥慎一モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年3月22日)
- 【LIVE】昼のニュース ・最新情報など | TBS NEWS DIG(1月16日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』去年の世界の軍事費“過去最高”に 前年から3.7%増え300兆円…露のウクライナ侵攻が主な要因か/露国防相「太平洋艦隊」即応態勢を など(日テレNEWS LIVE)
【不衛生】JA精米工場内に“ハト”…学校給食にも提供「鳥のフンだらけ」
学校給食を提供する精米工場にハトが入り込み、フンが落ちている状態で、作業をしていたことが分かりました。
◇
精米工場で撮影された映像では、天井近くにハトの姿が映っていました。
守口市立小学校PTA 木村恭之さん
「鳥のフンだらけで、空中には鳥の羽根が舞っている。異臭がしているというのが現実」
教育委員会や保護者らが視察をしたところ、少なくとも7羽のハトが確認されたということです。
不衛生な実態が明らかになったのは、大阪府枚方市、守口市などの一部の小中学校に給食用のコメを提供する「JA北河内営農センター」です。
発端は今月17日、守口市内の小学校で提供された給食に「ホチキス」の針が混入していたことでした。さらに、保護者からは「給食を食べた後に動物アレルギーを発症した」という報告もありました。
JA側は当初、「数日前にドアが壊れてハトが入ってきた」と説明していました。しかし、翌日には一転、「ハトが入っている状況が常態化していた」と事実を認めました。
そして、23日、守口市など4市の教育委員会が合同で調査を行いました。
守口市教育委員会 太田知啓教育長
「現在もハトがいることを確認して参りました。『近日中にハトを駆除する』ということを伺っております」
精米工場を運営するJA北河内は「ハトがいても精米にハトのフンや羽毛が混入することはないと理解していますが、衛生面の不安を抱かせ不快感を与えるものだったと反省しおわび申し上げます」とコメントを出しました。
枚方市はすでに別の事業者からのコメの提供を始めていて、守口市と門真市は24日以降、事業者を変える方針だということです。
(2022年5月23日放送「news every.」より)
#給食 #ハト #精米工場 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/4vBU605
Instagram https://ift.tt/kPRUqxV
TikTok https://ift.tt/GE25DH1
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く