- 「粘ってほしい」特産『山の芋』で合格祈願 器を逆さにしても”落ちない”粘り強さ #shorts #読売テレビニュース
- ペットも長生き 「認知症」増加 高齢化で…“診療費”負担増 “飼育放棄”要因にも(2023年2月18日)
- 【ニュースライブ 8/29(火)】トドの赤ちゃんすくすく成長、11キロ増/「もしもしバカ野郎」処理水巡り関西でも“迷惑電話”/「契約後の内容変更は不当」エステ運営会社を提訴 ほか【随時更新】
- 「注文してくれないと会えなくなる」“色恋営業”で営業停止 改正風営法施行直前、ホストクラブに説明
- 「今ぶつかったよね」親子でドライブ中の車に“当て逃げ”被害に… ドライブレコーダーが、接触から逃走までの一部始終をとらえていた!|TBS NEWS DIG #shorts
- ロシアと北朝鮮外相が会談 朝鮮半島情勢へ関与強調(2024年1月17日)
経済の“男女同権”日本は世界104位 世界銀行 調査(2023年3月3日)
世界銀行は190の国と地域における経済面での男女格差に関する調査結果を発表し、日本は104位に後退し、先進国で最下位となりました。
世界銀行が2日に発表した報告書では男女の格差是正が各国で法的にどの程度進んだかを指数で表しています。
ドイツやフランス、カナダなど14カ国が完全な男女同権を示す100だった一方、日本は78.8でした。
先進国では最下位で、OECD加盟38カ国のなかでも最も低くなりました。
「年金」や「資産」「育児」などは100で法的な男女格差はないとしたものの、「職場」は50、「賃金」は25と特に低い値でした。
格差を是正する法整備が進んでいないと指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く