- “医師の体調不良”で『入院病床の休止』を市が決定…しかし医師は「体調不良で休んだことは1回もない」と発言 実際の理由は『経営改善』?へき地医療の危機に住民困惑(2022年11月14日)
- コロナ禍で大人気“駅弁祭り” 兵庫県警との“異色コラボ”も…その狙いとは?(2023年1月13日)
- 新東名のトンネルで車とトラック衝突し火災 けが人なし(2021年12月29日)
- 能登半島地震 石川で死者34人 家族4人が下敷き…娘が犠牲に【スーパーJチャンネル】(2024年1月2日)
- 牛タン高騰 背景に中国“爆買い”…“日本式焼肉”大ブーム 牛肉輸入量5倍に(2022年12月9日)
- 宝塚歌劇団・宙組 11月5日までの全公演中止を発表 所属女性が死亡「調査に相応の時間を要する」
【迷惑行為対策】くら寿司が新たな対策 AIカメラで“迷惑行為”を検知
飲食店で相次ぐ“迷惑行為”に対し、大手回転寿司チェーン「くら寿司」がAIカメラを使った新たな対策を発表しました。
記者「一度取ったお皿をレーンに戻すと、AIカメラが不審な動きとして検知します」
カメラが不審なカバーの開閉を検知すると、本部にある担当部署のアラートが鳴り、不審な動きのあった座席番号やレーンを回る皿の番号を店舗に伝えます。
連絡を受けた店舗は皿を回収し、店員が注意したり、場合によっては警察に通報するということです。
くら寿司は今年1月、4年前に撮影されたレーンに皿が戻される迷惑動画が問題となりました。
これを受け、各テーブルについていた会計のためのカメラを改良して新しいシステムを作り、国内の532店舗すべてで導入することを決めました。
「くら寿司」は「客と店舗の信頼関係を取り戻すために必要な対策」としています。
(2023年3月2日放送)
#迷惑行為 #くら寿司 #AIカメラ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/u5XlM9v
Instagram https://ift.tt/Wxo3kP2
TikTok https://ift.tt/zYfkR0O
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く